京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:67
総数:440562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

1年生 水あそび 気持ちよかったよ

画像1画像2
桂坂小学校でも、プールでの学習が始まりました。
昨日は雨天だったこともあり、朝は肌寒さを感じていましたが、ぐんぐん気温が上がり、とても気持ちの良いプールでの学習となりました。

プールのきまりをしっかりと守って、これからの学習も楽しみたいです。

6年生 算数科「分数×分数」

画像1画像2
「分数×分数」の単元で習熟度別学習を行っています。4つのコースに分かれて、同じゴールに向かいながら、様々な取り組み方で学習を進めています。子どもたちは「計算が早くなった!」「説明が前よりも上手にできるようになった気がする!」と、算数に対して自信を持って取り組むことができているようです。

1年2組 食の学習

画像1画像2
栄養教諭による食の学習をしました。

お話を通して、「苦手な食べ物をたべるときのおまじない」を自分で考えました。
学習の最後には、「このおまじないがあれば、給食を全部食べられるかも!」
と笑顔で言っている子がたくさんいました。

これからも学習したことをいかして、
食の楽しさを感じてほしいと思います。

1年生 図画工作 ごちそう パーティー

画像1画像2画像3
図画工作の学習で、粘土を使ってごちそうパーティーを作りました。

粘土をころころ丸めたり、細長くしたり、粘土を自分の表したいものに
形を変えて作りました。
みんな出来上がった作品に満足している様子でした!

スマイル【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
 4年生が宮崎県からいただいたピーマンの苗をやまゆり学級にもわけていただきました。
 1人1本ずつ植えてにっこりです。ピーマンを使った料理が頭に色々と浮かんできました。

2年生【図画工作科】ひかりのおくりもの

画像1画像2
 太陽のひかりにかざすとあら不思議!色や模様が浮かび上がっています。
たまごパックやペットボトルに色や模様をつけてみました。中には、水をいれたり材料を重ねたりするひとも、、、!
 最後には、みんなで色とりどりの模様を学校の広場に映し出すことができました!

5−2 【家庭科】 調理実習

 洗う・ゆでる・切る・混ぜるなどなど…同時並行で調理を進める大変さを実感していました。
 最後には、お世話になったコミュニティーティーチャーの方にも料理を食べていただき、感謝の気持ちを伝えました。
 またお家でも今回の実習の経験を生かし、調理のお手伝いをしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5−3 【家庭科】 調理実習

 「水からゆでる?」「お湯からゆでる?」「切ってからゆでる?」「ゆでてから切る?」など、たくさんのポイントを意識しながら調理しました。
 ゆで野菜にかけるドレッシングも手作りです(^^♪
画像1
画像2
画像3

やさしく【やまゆり学級の様子】

画像1画像2
 育てているかいこのお世話をしました。

 苦手だった糞の掃除も進んでできる子が増えました。

 くわの葉もあげて、お腹いっぱいになってかいこたちもうれしそうでしたね。

なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 図工でねんどあそびの学習をしました。

 図鑑を見ながら作りたいものを作ったり、
自分のオリジナルな形を作ったりしていました。

 友だちの作品を見合いながら楽しく作っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp