京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:22
総数:455372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年 体育学習発表会  本番!!

画像1画像2画像3
今日は、待ちに待った、体育学習発表会でした。

朝から、
「今日は、おうちの人が応援に来てくれるよ。」
「緊張してきたなあ。」
「玉入れ、勝ちたいなあ。」
など、みんな話し合っていました。

50m走では、練習通り最後まで走り切ることができました。
一生懸命、走る姿が素敵でした。

おどって、なげて、元気いっぱいでは、
ちびまる子ちゃんの曲に合わせて
ダンスに玉入れにとノリノリ!よく頑張りました!

これまで、ご家庭での毎日の体育服や水筒の準備、
また、今日のご参観、ありがとうございました。

体育学習会の準備をしました!

画像1
画像2
明日の体育学習発表会に向けて力を合わせて準備をしました。

低学年のイスを運んだり朝礼台を運んだりとスムーズに準備が進みました。

他にも明日仕事を任された児童会や運動委員会や放送委員会が放送やラジオ体操の練習をしました。

プールが綺麗になりました!

画像1
画像2
画像3
6年生でプールの周りやプールを清掃しました。

プールの側面や床をびしょびしょになりながら

全力で綺麗にしました。

綺麗にしたプールに入るのが楽しみです。

いよいよ本番です

いよいよ明日が体育学習発表会本番となりました。授業時間以外にも、休み時間に教室で練習に励む姿がたくさん見られました。子どもたちはダンスをとても楽しそうに取り組んでいます。明日の本番も笑顔の演技で、見ている人を楽しい気持ちにしてほしいと思います。
画像1画像2

3年 音楽

画像1画像2
リコーダーのテストにむけて「きれいな ソラシ」の曲を特訓をしました。

「シ」「ラ」「ソ」の指使いを確認しながら友達と見せ合いをします。

少しのすき間があると正確な音が出ません。見るほうも真剣です。

えんそうが終わったらサインをしてもらいます。

「サイン5個もらった!」などと、みんな嬉しそうでした。

その成果をぜひテストで活かしてほしいと思います。

4年 体育「表現運動」

画像1画像2
体育学習発表会に向けての練習もいよいよ大詰めです。

はっぴを着て踊る姿がかっこいいです。

4年 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1
鍵盤ハーモニカと手拍子をあわせています。

リズムを感じ取ってあわせていきたいです。

プール清掃

画像1画像2画像3
これからプール学習が始まるその前に6年生がプール清掃をしてくれました。
デッキブラシでゴシゴシと磨いてくれています。
入り口付近も余分な砂をかき分けたりと大変な作業をみんなで協力しました。
天気も良く水がとっても気持ちよさそうです!もちろん水分補給をしっかりとりながらピカピカにしていきます。

これからプール学習が楽しみです。
6年生のみなさんありがとうございます!おつかれさまでした!

中学生がチャレンジ体験に来ています

久世中学校の生徒が大藪小学校にチャレンジ体験に来ています。
一年生と遊んだり、二年生の学習の手伝いをしたり、ごみ出しの補助をしたり
たくさんの仕事を体験しています。
みんな大藪小学校の卒業生なので、校舎に懐かしさを感じていました。
これから四日間よろしくお願いします。

画像1画像2画像3

4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1画像2
砂のつぶの大きさによって、水のしみこみ方が変わるのか、実験をしました。

砂のつぶが大きいほど、水のしみこみが速いことがわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp