京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up80
昨日:255
総数:1133454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

避難訓練の様子

本日の6限に地震から火災が起こったことを想定した

避難訓練を行いました。

一人ひとりができる限り素早く行動してできる限り

全員が早く避難できるように努力していました。

最後に学校長から講評が行われ、自分たちが避難する場所、

また、避難した場所が本当に安全なのかを確かめることも

重要だというお話がありました。

日頃から避難に対しての知識を身につけ、その時の状況に

応じた判断で自分の身を守ることができるようにならなけ

ればなりません。訓練後は教室で振り返りをしていました。

10年に1度の大災害は今や10年に1度ではないの

かもしれません。

日ごろの訓練や知識を高める学習を大切にしましょう!!
画像1
画像2

3年生 授業の様子

画像1画像2画像3
理科の授業では4人グループで実験を行いデータを取って

そのデータをもとに課題について考えていました。

数学では出された課題についてみんなで解を求めて

なぜ、そうなるかということを話していました。

朝のようす

 掲載が大変おそくなりました。
 朝の登校のようすをアップします。
 昼前になり、たいへん暑くなってきました。熱中症予防のため、エアコンを使うとともに、一人ひとり水分補給をしっかりおこなってください。
 
画像1
画像2
画像3

2年生 華道体験

画像1画像2画像3
2年生は本日、華道体験を行っています。

専慶流の先生方からご指導をいただき

生徒たちは気持ちを落ちつかせて花を

生けていました。

体験を通して花を生ける楽しさや心の

安らぎについて学んでいました。

朝学活 委員会報告

画像1画像2画像3
どの学年も昨日の放課後に行われた

委員会の報告を行っていました。

登校の様子とグラウンド

画像1画像2画像3
おはようございます。

今日は朝から雨ですが、生徒たちは元気な挨拶で

登校しています。

先日、改修していただいたグラウンドもしっかり水の

流れができています。


また明日

 放課後、卒業生が学校に来てくれました。グランドを見て、「いいなあ。」と言っていました。昼休みグランドで遊ぶ生徒さんに声をかけたところ「グランドが前に比べてずっといい。」と言ってくれました。
 大切に使ってください。
 明日もみんなことを樫原中学校で待っています。今日一日お疲れ様
画像1

重要 今後の気象について

 明日18日(火)明け方から夕方にかけて、雨雲が予想以上に発達した場合や停滞した場合は大雨警報が発表される可能性があります。
 なお、大雨警報の場合は、通常通り授業を実施しますが、安全には十分注意に登校するようにしてください。
 警報、特別警報等の対応ついては、こちらをご覧ください。
 ⇒台風等の非常措置について

1組西京スポーツ交流会

 7月に島津アリーナで開催される合同球技大会に向け、西陵中学校で練習をしました。公共交通機関を使って西陵中学校まで移動をし、その後、集まった中学校とバレーボールの練習試合を行いました。
 みんな、一生懸命取り組むことが出来ていました。
画像1
画像2
画像3

3年生の授業の様子

画像1画像2画像3
3年生の授業の様子です。

3年生は先週は修学旅行へ行っていました。

今週は気持ちを切り替えて授業に集中していました。

体育ではグラウンド改修もあり、自分の思ったところに

ボールが転がっていくと喜びの声もありましたが皆さんの

技能が上達していることが確認できました。

理科では出された問いについて、まずは個人でしっかり

考えていました。

社会はテスト返しがあり、解答の説明を熱心に聞いて

リフレクションしていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp