![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:255 総数:1133425 |
朝のようす
朝学活・朝読書の時間、1組の教室を参観させてもらいました。
「おはようございます。」と元気に挨拶をしれくれたみなさん、とても気持ちがよくなりました。ありがとうございます。 今日も一日しっかり考え、仲間と議論し、深く学んでくださいね。 ![]() ![]() おはようございます
大変蒸し暑い朝です。
額に汗をしながら、登校してくる生徒も多く見られました。また、日傘をさして登校する生徒も見られました。 充実した学びにつながるように、水分補給に加え、様々な暑さ対策をしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
天気予報によると今日も気温が高くなるようです。湿度も高いため、水分補給を十分に行いながら、学校生活を送ってください。 スポーツ飲料やお茶など、少し多めに準備するなど、熱中症対策を各自で行って頂くとともに、体調が悪い場合は、すぐにまわりの仲間や教職員に伝えてください。 授業の様子 2年生 3年生![]() ![]() 自分の意見をもって授業に参加できており、 他者の話を聞きながら、自分にはなかった 考えについて肯定的に捉えて学びに向かって いました。たくましさを感じます。 授業の様子 1年生と1組![]() ![]() 発表のために準備と説明を受けていたクラスもあり 聞く態度や相手にしっかり伝えるという責任を持って 授業を行っていました。 1組は体ほぐしを行っていました。ほどよくリラックス しており、1週間の疲れが少し楽になりそうでした。 丁寧に育てている野菜も元気に育っています。 登校の様子![]() 今日も朝から雨でしたが、今は雨も上がって 空が明るくなってきました。 雨にも負けず生徒たちは今日も元気に挨拶を 返してくれました。 皆さん今日も一日、頑張っていきましょう!! 3年生社会
3年6組の社会科は、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所での株価暴落を発端に、銀行や企業の倒産、失業という連鎖による不況である世界恐慌に対し、各国がとった対応について、その意味と成果について考えました。
![]() ![]() ![]() 3年生の数学
3年7組の数学は、平方根の計算に取り組みました。修学旅行をはさみ、少し学習が疎かになっていたのか、「どうだったっけ?」という仲間がいるようです。躓いているところは、しっかり振り返りを行い、学びに滞りが出ないようにしてくださいね。
![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
昨日の避難訓練終了後、各自の行動についてしっかり振り返りができたでしょうか。 昨日の避難訓練に関連して、テレビ番組で、以下のようなことが報道されていたことを思い出しました。 JR東日本では、災害や事故の際のマニュアルを細かくつくってきたといいます。しかし、災害の激甚化など予測困難な事態頻発・事故件数の下げ止まり傾向に現在あるため、これまでの「マニュアル通りに対応できること」に重点を置くのではなく、「個人の判断であわてず適切に行動できること」に重点を置くようになったといいます。 そのためJR東日本の「安全綱領」の5番目に、以下のことが追記されたそうです。 1:安全は輸送業務の最大の使命である。 2:安全の確保は、規程の遵守及び執務の厳正から始まり、不断の研修によって築きあげられる。 3:確認の励行と連絡の徹底は、安全の確保に最も大切である。 4:安全の確保のためには、職責をこえて一致協力しなければならない。 5:疑わしいときは、あわてず、自ら考えて、最も安全と認められる道を、採らなければならない。 「最も安全は認めらる道を、自ら考えられること」を忘れないで!そのためにも日ごろから自ら考えること、考えられる力のブラッシュアップしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 小中部活動交流
男子テニス部と卓球部とが樫原小学校で部活動恐竜を実施しました。
多くの小学生が参加をしてくれました。 ありがとうございました。 終わりのミーティングで中学生から「時間があまりなく、たくさん練習は出来なかったですが、もっとやりたいという人は、中学校で部活動、一緒にしましょう。」と挨拶がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|