京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:27
総数:378058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

図画工作科「カラフルいろみず」

絵の具で色水を作って遊びました。

「きれいな色!」
「カルピスみたい。」
「ジュース屋さんにしよう。」

子どもの発想は次々と溢れてきて、とっても楽しそうでした。
できた色水を並べて鑑賞も楽しみました。

後半は色水を混ぜて遊びました。
「こんな色ができた。」
「黄色と青色で緑になった。抹茶みたい。」
「家でもやってみたい。」
と、目を輝かせて活動していました。

またぜひ家でも色水あそびをやってみてください。
画像1
画像2
画像3

3くみ 目標に向かって全力です!

画像1
今日は3年生のプール学習がありました。

教室で目標を確認して、いざプールへ。


しっかりと目標を覚えていて、何度も何度も一生懸命挑戦することができました。

残りの学習回数はあと数回です。少しでもできることを増やすことのできる時間にしていきましょう!!

3くみ 頭・胸・腹

画像1
3年生の理科「昆虫」の体のつくりについて、学習していました。

「頭・胸・腹〜♪」クラスでは、昨年度も歌を聞きながら確認してきました。

今年度も流れる歌に「懐かしい〜♪」と、楽しむ様子が見られました。

3くみ リハーサル

画像1
今日は劇のリハーサルをしました。

明日は本番。

「練習は本番のように、本番は練習のように」

今日まで集中して練習してきた成果を、明日はリラックスして発表してもらいたいです。

国語科「いきものくいず」

国語科で学習した「つぼみ」のように
自分たちで生き物のクイズを作って、みんなでクイズ大会をしています。

つぼみだけだなく、はっぱ、つの、くちばし、おしり、たまご・・・
いろいろな生き物のクイズがあって、とても楽しいです。
答えは難しくて、なかなか正解しないこともありますが、一生懸命考えています。


画像1画像2

GIGAたんまつをつかおう

GIGA端末を使うのも2回目です。
パスワードを入れて、車の写真の画面にするのは、スムーズにできるようになりました。

今回は「ロイロノート」を使ってお絵かきを楽しみました。
シートの色やペンの太さを好きに選んで、色々な絵を描きました。
初めてとは思えないくらい、上手に描けていました。
画像1画像2

3くみ  プール学習 2

 昨日は4年生、今日は6年生のプールがありました。今年度初めてのプール学習でしたが、活動の流れをよく覚えていて、水慣れやグループに分かれての練習を意欲的に取り組んでいました。
画像1画像2

6年生 たてわり活動がありました。

第1回目のたてわり活動がありました。今日は、各チームの顔合わせの日でした。6年生が中心となって、自己紹介ゲームやワッペンわたしをしました。1年生のお迎えとお送りも6年生の役目です。最高学年として頑張る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳学習!

前回の水泳は雨のため入れなかった6年生ですが、今日は入ることができました。今日はクロールの練習を中心に自分で目標を決めて取り組みました。
画像1
画像2

2年生 書写「かたかなの学しゅう」

画像1
「マ」と「ア」、「ワ」と「ク」など、形が似ているカタカナに気をつけながらプリントをしました。
1年生に習ったカタカナですが、まだまだ書き分けが難しいようで、苦戦しながら取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp