京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:82
総数:378819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

土曜参観2

画像1
画像2
担任の授業だけでなく、協力指導の先生方の授業も参観していただきました。

土曜参観1

画像1
画像2
画像3
22日は土曜参観でした。たくさんの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちもとってもはりきっていました。

おってたてたら

画像1
画像2
画像3
紙を折って立てたら,,,何に見えるだろう??
「動物に見えるよ」「電車ができた!}など様々なものを色紙に描いていました。
切ってみる子もいれば,扉を作ってみる子もいたりと,思い思いの作品を作ることができました。

6年生 水泳学習をしました。

2回目の水泳学習では、自分のめあてに合わせてコースで分かれて練習しました。クロールの練習をしたり、息継ぎの練習、平泳ぎの練習をしました。泳ぐのに自信がある人は25mタイムアタックをしました。それぞれ、自分のめあてに合わせて頑張っています。
画像1
画像2

2年生 体育「水あそび」

画像1
画像2
深い水位になってからの水あそびの学習も2回目になりました。
子どもたちは、深さに驚きながらも、前回学習した流れで上手に水慣れをしていました。
また、だるま浮きや大の字浮きも、前回より上手にできている人が増えていました。
最後には宝探しをして、とても盛り上がりました。

3くみ 引渡訓練

画像1
今日は年に一度しかない引渡訓練がありました。

子ども達も、「兄弟がいる場合はこうやって移動するんだ」と、確認しながら避難することができました。

また、避難も集中して行うことができました。

3くみ 劇とクイズ

画像1
今日の国語の時間は今まで練習してきた「3くみのはらぺこあおむし」とクイズを見てもらいました。


「クラスの子たちは緊張するのかな」と心配していたのですが、良い緊張感と当日アレンジを入れるというリラックスぶりから、今までで一番良い劇の発表ができたように感じました。

3くみ 楽しい英語

画像1
今日は参観授業の中での英語の学習でした。

普段からお昼の時間に聞いている英語の歌やものの名前、ゲームの中で数字や色の言い方を確認することができました。

2年生 音楽 けんばんハーモニカの練習をしました

画像1
今日は、「かっこう」や「かえるのうた」の練習をしました。
来週はいよいよテストです。
しっかり練習をして、本番に臨んでほしいです。

2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
これまでに学習してきたことを思い出しながら、テストをしました。
集中して取り組み、最後まで見直しをしている人もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp