![]() |
最新更新日:2025/09/06 |
本日: 昨日:43 総数:316420 |
1年生 学習の様子(4月30日)
入学してから1か月がたちました。1年生も少しずつ学校生活になれ、新しいことにチャレンジしながら頑張ってくれています。今日から1・2年生の先生が教科を交代して教える取組が始まりました。これから1年生は、2年生の先生に道徳を教えてもらいます。
![]() あすなろ学級 読聞かせ (4月26日)![]() ![]() 楽しむことができました。 1年生 読聞かせ (4月26日)![]() ![]() 3年理科ー生き物をさがそう
タンポポとノゲシとカタバミを比べました。花の形を比べてノゲシがえらばれ、花の色を比べて、ノゲシとカタバミが似ていることがわかりました。
![]() 4年理科ー春の生き物
ヒョウタンのほかに観察してもよい植物として教科書に紹介されている、ヘチマとツルレイシの種まきもしました。理科室の窓一面に育てて、暑い夏のグリーンカーテンになればよいなと考えています。
![]() ![]() 4年理科ー春の生き物
ヒョウタンの種を観察しました。その後、ビニルポットに種まきしました。2週間ほどして、発芽するのが楽しみです。
![]() ![]() 1年生 学習の様子 (4月23日)![]() ![]() ![]() あすなろ学級 (4月22日)![]() ![]() 5年理科ー雲と天気の変化
今日の天気は、くもりでした。天気は、何によって決まるのかを話し合いました。雲の量で決まることに気づいて、では、予想するには何がわかればいいかを考えました。雲は動くから、どっちへ動くかを確かめようと、方位磁針をもって雲の動く向きを調べました。
![]() ![]() 3年理科ーたねをまこう
ヒマワリとホウセンカの種を観察しました。色。形、大きさで特徴を見つけてカードに記録しました。
![]() ![]() |
|