京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:10
総数:269764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年花背山の家 1日目 ほっこり

画像1
ほっこりタイム

5年花背山の家1日目 昼食

画像1画像2画像3
初めての食堂利用。上手にマナーよくできています。

5年 花背山の家1日目 お昼の活動

ナイトハイクの下見をしました。
これからスコアオリエンテーリングに出発します。
薄日がさしてきました!!
画像1

5年 花背山の家1日目 昼食

食堂で昼食です。
みんな、なかなかの食欲です!
画像1
画像2

5年 花背山の家1日目 入所式

画像1画像2画像3
バスの中は、子どもたちの大合唱であっという間に山の家に到着しました。
到着後、入所式を行いました。

5年 花背山の家1日目 出発式

画像1画像2
本日から2泊3日で花背山の家の宿泊学習に行ってきます。当日までのご準備、早朝の見送り等ありがとうございました。
行ってきます!

給食室からこんにちは

画像1
6月21日(金)
・牛乳
・胚芽米ごはん
・豚肉と小松菜の梅いため
・金時豆の甘煮
・もずくのみそ汁

 もずくは温かい海で育ち、4月から6月が旬の海藻です。もずくは、骨や歯を作るカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維が含まれています。今日はみそ汁の中にもずくがたくさん入っています。

 子どもたちに感想を聞くと、
「もずくはプチプチしていておいしかったです。」
「金時豆がとても甘かったです。」
と答えてくれました。
今日は月に一度の和食を味わうなごみ献立の日だったので、説明の動画を見ながら食べていました。
 来週の給食もお楽しみに!
 

3年理科 風とゴムの力のはたらき

画像1
画像2
画像3
 今日はゴムの長さを変えると、ものを動かす力はどう変わるのかを実験しました。
ゴムは、5センチ→10センチ→15センチの順に長さを変えます。実験はなるべくデータを多く集めるためにそれぞれの長さで3回ずつ行い、どれくらい動いたのか結果を記録しました。
 次の時間にみんなの結果から、ゴムの力のはたらきについてまとめたいと思います。

大雨に関する注意喚起

明日18日(火)明け方から夕方にかけて、雨雲が予想以上に発達した場合や遅滞した場合は、大雨警報が発表される可能性があります。

つきましては、登校時の安全に十分注意を行ってください。

また、特別警報が出るなど、登校を見合わせたり遅らせたりする必要のある状況になった際には、明日改めて保護者の皆様にお知らせいたします。

3年 花を植える会

地域の方々と通学路を飾るプランターに花を植えました。

土をふるい、新しい土を混ぜて土づくりをした後、
花を選んでプランターに植えました。

地域の方々に丁寧に教えていただき、
とてもきれいにお花を植えることができました。



画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 5年花背山の家
6/26 5年花背山の家
6/27 5年花背山の家
7/1 さすてな京都社会見学(午前)4年  いきいき週間
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp