![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:233 総数:495089 |
1年研究授業より〜1−1英語〜
本日5限、1年1組、2組、3組で研究授業を行いました。
たくさんの参観者に見守られながら、それぞれ頑張って学習していましたね。 1年1組では、英語の授業でした。 「知らないものや人について、尋ねることができる。」を学習の目標とし、 「What is this ?」 「Who is this ?」を使って尋ねていきます。途中クイズ形式で進められるところもあり盛り上がっていましたね。どんどん発言もあり活気のある授業でした。 ![]() ![]() ![]() 図書館だより 5月号 発行
「図書館だより 5月号」を発行いたしました。入荷待ちの本の紹介や蔵書検索ソフト「カーリル」の説明なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。学校司書のK先生、いつもありがとうございます。
↓ 「図書館だより5月号」は、こちらをクリックしてください。 ![]() 今日は何の日〜「沖縄本土復帰記念日」〜5/15
本日5/15は、沖縄が、戦後27年間のアメリカ統治を経て、日本に復帰した記念日です。
1972年5月15日、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生しました。それまでは沖縄に行くのにパスポートが必要だったのですよ。それでも実際には、30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にものぼりました。以来、関連する数々の問題が今なお残っている現状があります。 そういったことも含め、3年生には修学旅行で現地学習を行ってほしいと思います。 ![]() 今日の教養ラジオ〜第9回目〜
教養委員会ではお昼の放送に新着任の教職員の皆様をゲストにお招きし、インタビューを行う「教養ラジオ」という取組を行っています。
第9回目の今日は、第3学年所属のS先生です。本日担当の教養委員Mさん、Aさんが息の合った連係プレイで進めてくれました。 中学時代は科学工作部だったそうですが、ちょっぴりほろ苦い恋バナとともに当時のことをお話しいただきました。またアウトドアが趣味のS先生、今、はまっている本が「たき火と道具」という書籍だそうで、これも見てみたいものです。ありがとうございました。 お昼のひと時「教養ラジオ」、本日担当のMさん、Aさんにも大きな拍手を! ![]() ![]() ![]() R6_年間行事計画表
本年度の年間行事計画表をアップいたしました。以前、配布したものですが、ホームページでもご覧いただけます。
なお、変更が出た場合は速やかにお知らせいたします。月ごとの行事予定表もご確認ください。 ↓ 「年間行事計画表(九条中)」は、こちらをクリックしてください。 ![]() Level Up Week!実施中![]() 目指せ、グランプリ! 今日の教養ラジオ〜第8回目〜
教養委員会ではお昼の放送に新着任の教職員の皆様をゲストにお招きし、インタビューを行う「教養ラジオ」という取組を行っています。
第8回目の今日は、第1学年所属のY先生です。本日担当の教養委員Yさん、Tさん、Kさん、Hさんがチームワークよく進めてくれました。 教師を目指す前は、音楽に取り組んでおられたY先生、大手のS社にデモテープを送られたほどです。また中学時代は野球部で、かなり厳しい練習とともに当時の恋バナも聞かせていただきました。青春の甘酸っぱい思い出です。いつも熱いまなざしで語っていただけるY先生、まだまだ楽しいお話が飛び出してきそうです。ありがとうございました。 お昼のひと時「教養ラジオ」、本日担当のYさん、Tさん、Kさん、Hさんにも大きな拍手を! ![]() ![]() ![]() 3年学習確認プログラム〜気合いが入っている!〜
本日、3年生では、学習確認プログラムが実施されました。いわゆる5教科の実力テストを、2限〜6限までを使って取り組みました。さすがに疲れると思いますが、進路に向けて受検を想定している意味もあります。
合間の時間、3年生の皆さんから弱音が聞こえてくることはありませんでした。素晴らしい!気合いを感じました。 ![]() ![]() ![]() 今日の教養ラジオ〜第7回目〜
教養委員会ではお昼の放送に新着任の教職員の皆様をゲストにお招きし、インタビューを行う「教養ラジオ」という取組を行っています。
第7回目の今日は、第1学年所属のT先生です。本日担当の教養委員Nさん、Tさんがテンポよく進めてくれました。 中学時代のことを聞かれると、部活動は続けられなかったけれど、その分たくさん勉強されたとのことです。その時の力がその後の人生でも生かされているのでしょうね。またいろいろなことに興味をもって、ご自分で調べることもお話しいただきました。特に自分のご先祖をたどっていくと「藤原氏」に行き着いたそうですね。関連の百人一首もご紹介され、広く知識をお持ちのT先生です。ありがとうございました。 お昼のひと時「教養ラジオ」、本日担当のNさん、Tさんにも大きな拍手を! ![]() ![]() ![]() 週の初めの様子から
週の初めの月曜日、今日は昨夜からの雨が降り続く一日となりました。それでも「Level Up Week!」ということで、廊下を走る仲間に「廊下は走らないで」と優しく声をかける場面もありました。意識が高いですね。
また授業の方でも、4・5組の国語で「休日の過ごし方」をそれぞれが発表し、そのことから質問や意見交流を行い、興味をもって考える学習を進めていたようですね。参観に来られていた教育委員会の方も感心しておられました。今週も安全・健康に注意して、よい学習を進めていきましょう。 ![]() |
|