京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:151
総数:690162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

コウモリ穴手前

コウモリ穴までは遊歩道を歩きます。この道の先から洞窟に入ります。
画像1

ガイドの宮下さん

2組男子のガイドを務めてくださった方は、とてもユーモアあふれる話し方で、子どもたちに丁寧にお話をして下さいました。
これもまた、出会いですね。子どもたちも真剣に耳を傾けています。
画像1
画像2
画像3

樹海

 樹海の中は遊歩道があり、道の通りに歩くと迷子になりませんが、道を外れると一気に樹木に囲まれる形になります。
画像1
画像2

樹海ツアーとコウモリ穴探検スタート!

1歩樹海に入ると、そこは別世界...。
木漏れ日が降り注ぐ、緑一面の世界が広がります。
また、コウモリ穴に入ると、気温が一変!
少し肌寒い洞窟内には、溶岩の固まっていく過程を示している岩があったり、とても歴史が感じられる場所です。
画像1
画像2
画像3

野鳥の森公園より

二クラスに分かれて行動です。1、3、5組は野鳥の森でガイドさんと樹海散策です。
画像1
画像2

青木ヶ原樹海

富士山の北西部、青木ヶ原樹海に着きました。学年を2つのグループに分けて、交代制でコウモリ穴と野鳥の森公園に分かれて散策します。これから2時間あまりの散策になります。
画像1
画像2

チキンステーキ

 昼食はチキンステーキです。運動した後なので、とても美味しいそうです。ラフティングが終わり、インストラクターさんにラフティングの真の意味を教えて頂きました。自然に身近に触れて、自然を大切にする心を養って欲しいという熱い思いがありました。
画像1
画像2

昼食

 着替えた人から昼食時間です。午後からは富士の樹海ツアーです。
画像1
画像2

モルック

 ラフティング以外にも、モルックを創作したグループもあります。素敵な思い出ができました。
画像1

続々と

 どんどんとゴールしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 心臓二次検診
6/25 学校預り金引き落とし日
6/26 CStime
京都芸術花火大会
6/27 耳鼻科検診

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp