京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:25
総数:466066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

6年生 修学旅行 1日目の様子(1)

画像1
 とても良い天候の中、順調に行程も進み、広島県の小谷(こだに)サービスエリアで昼食をとりました。みんな元気に過ごしています。

5年生 道徳 のび太に学ぼう

画像1
道徳の学習で、のび太の生き方を基に「よりよく生きる喜び」について考えました。

海津市を紹介しよう!

社会科の授業で、海津市の魅力をPRしました。
水害の対策や、水を生かした取り組みなどを生き生きと紹介することができました。
画像1

3年生 音・訓との出会い

画像1
画像2
漢字の音と訓を学習しました。
これまで学習した漢字の音読みと訓読みを、
友だちと確認し合ったり、辞書を使って調べたりしました。
音と訓の両方の読み方を使って、
文づくりに挑戦しました!

6年生 外国語科「おすすめスポットを紹介しよう」

画像1
これまでの授業で、修学旅行先の広島県のおすすめスポットを調べて英語で発表する練習をしてきました。30日は発表の本番でした。練習の成果をクラスの友達や、お越しいただいたコミュニティ・ティーチャーの方に披露することができました。

6年生 道徳「ロレンゾの友達」

画像1画像2画像3
道徳の授業で、友情について考えました。登場人物の行動から、本当に友達を思いやるとはどういうことかについて考え、誰の考えに共感したかを交流しました。

すまいる【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
 たかつかさほいくえんから かいこのようちゅうをいただいてきました。
 かいこは、くわのはをたくさんたべます。
 くわのきには みがなっていて めじろやいそひよどりがじゅくしたみをたべにきています。

やさしく【やまゆり学級の様子】

画像1画像2
おはなしをきくときに、あいてのめをみて、しせいよくきこうとするひとがふえました。
うれしいきもちになるききかたをかんがえてこうどうできことはとてもすてきです。
そんな「すてき」なばめんをすこしずつふやしていきたいですね。

1年生 GIGA端末を使ったよ。

画像1画像2
 1年生は授業でGIGA端末を使いました。IDとパスワードの大切さを学んで、ログインができるかを確かめました。まだまだ、どこのボタンを押すのか、戸惑いながら使っている子も多くいますが、少しずつ端末に慣れ、学習で活かしていきたいと思います。

チャレンジ【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
にちようさんかんびでは、どうとくで「おかたづけ」についてがくしゅうをしました。
おうちのひとといっしょにせいりせいとんしました。
きょうは、ロッカーのなかもきれいにしました。
まいにちコツコツがんばりましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp