京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:14
総数:455227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

内科検診

 今年度より、内科検診は学校医の坂東沙織先生にお世話になっています。

 内科検診は体操服着衣で行います。順番がきたらひとりひとり仕切りカーテンの中に入り、坂東先生に診ていただきます。

 心臓や肺の様子を聴診器をあてて診た後、皮膚や発育の様子、背骨の状態など全身の状態を丁寧に診ていただきました。

 また、「四肢の状態の検査 問診票」に保護者の方が記載された子どもたちについても診ていただきました。

 受診が必要な場合と家庭で気をつけていただきたいことがあった場合はお知らせの用紙を渡していますので、ご確認をよろしくお願いします。

画像1
画像2

国語 ひらがなの学習

画像1画像2
ひらがなの学習も頑張っています!
姿勢よく、鉛筆をしっかりと握って書くように気をつけています。
少しずつ字形が整ってきています。

4年「体力テスト」

画像1画像2
今週は、体力テスト週間です。この日の4年生は、反復横跳びと立ち幅跳びを測定する2年生のサポートをしました。やり方を教えてあげたり、数を数えて記録したりして、上級生としての役割を果たすことができました。

新体力テスト

画像1画像2
今日の2時間目は、たてわりグループの6年生に教えてもらいながら、新体力テストに取り組みました。立ち幅跳びと反復横跳びの2種目に挑戦しました。

6年生が、丁寧に教えてくれて、どの子も安心して、落ち着いて取り組むことができました。

1年生を迎える会に向けて

17日(金)にある1年生を迎える会に向けて、学年で言葉や合奏の練習を行いました。本番当日、1年生に喜んでもらえるようにこれからも練習を頑張っていきます。
画像1

4年 社会「京都府の様子」

画像1画像2
京都府の位置や山地、交通の様子などを調べました。

最後にわかったことをまとめていきます。

図画工作科 光のプレゼント

プラスチックの容器にマジックで着色し、光をあてて、地面にいろいろな形や模様を作りました。様々なきれいな模様を作ることができました。
画像1画像2

眼科検診

 眼科検診を学校眼科校医の堀井先生に行っていただきました。目の病気や眼位に異常がないかを丁寧に診ていただきました。

 前髪が目にかかっていたり、入っていたりしている子どもたちがみられました。前髪が長いと視力に影響したり、眼の病気にもかかりやすくなったりします。

 前髪は 目にかからないように「切る」、「とめる」、「結ぶ」などおうちでも気をつけていただければと思います。

 受診が必要な場合は、受診のおすすめの用紙を渡しましたので、水泳学習が始まるまでに眼科への受診をしていただき、水泳学習の可否の確認を必ずしていただくようにお願いします。

画像1

4年 国語「カンジーはかせ 都道府県の旅」

画像1画像2
国語や社会で都道府県について学習しています。

今回は国語の学習で図書館に行って、各地の名産品や名所を調べました。

学校たんけん

生活科の学習で、1年生に学校を案内する活動を行いました。それぞれの部屋が何をするところなのか等、自分たちで作った部屋紹介カードをもとに1年生に説明をして、学校をまわりました。2年生も1年生もとても楽しそうでした。
これからも上級生として、がんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp