京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:208
総数:395975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

お見事!

 「う〜ん」
 「お花選んでいるの?」
 「お姉ちゃんが、お花選びはセンスがいるよと、前に言ってくれていたので」と、そんな話も聞かせてくれました。
 そして、九条塔南小学校3年生の皆さん、時間内にきれいなプランターを仕上げてくれました。指導に来ていただいていた地域の方々もにっこりです。お見事!
 お礼の挨拶もしっかりできましたね。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

いろいろな発見もあります。

 土いじりをしているといろいろな発見もあります。
 「うわぁ、ミミズ出てきた!」
 「見て、ダンゴムシ!」
 「先生、ゴキブリがいました!」というように、いろんな報告もしてくれます。
画像1
画像2
画像3

力を合わせる3年生!

 1つのプランターを2人で担当して作業していきます。土をふるいに入れる人、それを振っていらないものを取り除く人というように、作業を分担して進めていきます。皆さん、上手です。
画像1
画像2
画像3

いいね!九条塔南小学校

 九条塔南小学校の3年生、とっても積極的に作業してくれました。
画像1
画像2
画像3

「通学路を花で飾る」事業

 本日、九条塔南小学校で、「通学路を花で飾る」事業が行われました。これは、九条中学校区の小中合同学校運営協議会が主催する事業で、校区の通学路にあるお宅に、子どもたちが作ったプランターを置いてもらうというものです。それぞれのお宅には、プランターのお花のお世話を、子どもたちが登校、下校する時間に合わせてやっていただきます。そのことで、見守りやふれあいの機会としていただくねらいがあります。
 今日は、九条塔南小学校の3年生が、お花植えに頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

閉会宣言!

 最後は、議長団の解任が司会者のKさんから告げられ、閉会宣言が生徒会長Aさんによって告げられました。
 生徒の皆さん、本当によく頑張りました。皆さんの力で、今年の生徒総会を成功させることができました。
 みんなの生徒会! みんなで生徒会! 本当に楽しみです。
画像1
画像2

拍手で採決!

 いよいよここまでの説明を聞いて、各議案についての採決です。議長のMさん、Sさんの問いかけに大きな拍手が起こり、すべての議案が承認されました。
画像1
画像2

庶務Yさんより

 また、生徒会本部役員庶務のYさんからは、「アルミ缶・エコキャップ・使い捨てコンタクトレンズケース回収運動」についての説明と、「生徒会予算」について発表してくれました。
画像1
画像2

お答えを続けます!

○体育委員会からの回答:体育委員長Sさんより
○環境委員会からの回答:環境委員長Aさんより
画像1
画像2
画像3

お答えします!

 これまでの生徒討議の中で出された要望や質問について、本部役員、委員長、また教職員の方で回答していきました。

○生徒会本部からの回答:副会長Kさんより
○代議委員会からの回答:代議委員長Sさんより
○教養委員会からの回答:教養委員長Iさんより
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 第1回テスト2
6/21 第1回テスト3
プール清掃
6/24 1年 球技大会 (5.6限)
6/25 2年 球技大会 (5.6限)
6/26 2年 華道いけばな体験
3年 球技大会 (5.6限)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp