京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:52
総数:566448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月20日(木) コスモス学級 「とびだせ!コスモスたんけんたい」

画像1画像2画像3
お手紙が届くまでの郵便の流れを動画などを観て学習しました。
切手が貼られているか機械を使って素早く確認していると知ってびっくり!

そして…
「手紙を出したい!!」
みんなでハガキを送ることにしました。
夏が楽しみになるような絵や言葉をかきました。

6月20日(木) 4年生 「学習の様子」

画像1画像2
2組の理科と外国語活動の様子です。

理科ではひょうたんの観察をしました。ロイロノートなども使って詳しく細かく観察を行っていました。

外国語では、今までに習った文法を使って会話を続ける練習をしました。みんな、ヒントカードも見ながら積極的に声に出して頑張っていました。

6月20日(木) 1年生 音楽科「みのまわりのおとにみみをすまそう」

画像1
画像2
前回の学習では、教室の中で聞こえる『身の回りの音』を見つけました。
今日は外に出て、音を見つけます。
「あっ、鳥の鳴き声ちゃう?」
「風の音がした!」

耳をすまして聞こえてくる音を一生懸命見つけることができました。

6月19日(水) 1年生 図画工作科「せんのぼうけん」〜どんな背景かな?〜

画像1
画像2
画像3
マーカーで『線』をかいて冒険してきた子どもたち。
今日は冒険している場所や場面について考えました。
「ここは森だから緑色かな?」
「太陽があるねん!」

自分の思いをコンテの粉で描いていきます。
どんなふうに仕上がるのかとても楽しみです。

6月20日(金) 4年生 体育科「水泳学習」

画像1画像2
水泳学習2回目です。パパっと準備をすることができました。今日は、ねらい1も2もしっかりとできました。

バディを組んで泳ぎ方の練習をしました。それぞれの力に合わせてコースを選んでねらい1を行います。ねらい2はできる技で距離に挑戦です。

みんなで協力してどんどん泳力をつけていきましょう。

6月20日 2年生 音楽科 「けんばんハーモニカ」

画像1
「かっこう」と「かえるのがっしょう」の2曲の練習しています。
指番号に気をつけながら、歌うように演奏するにはどうしたらよいか工夫して演奏しています。お家でも、ぜひ聴いてあげてください。

6月20日 2年生 生活科 「まちたんけん 大はっけん」

画像1画像2画像3
校区探検に行ってきました。知っているようで知らない自分たちの町!
「こんなところにお寿司屋さんがあったんや!」とか「ここに薬局があるよ!」などなど、いろいろ見つけることができました。

来週は別のルートで探検する予定です。次は何が発見できるか楽しみです。

6月20日(木) 2年生 国語科

画像1画像2
国語科「あったらいいな、こんなもの」の授業では、質問のし方を学習しています。
友達の考えた発明品について詳しく知るために「なぜ」「どうやって」「どんな」など、色々なききかたで質問をしました。

子ども達は
「質問したら、友達の考えがくわしく分かった。」
「質問されると、自分の作品のことが自分でももっとよくわかるようになった。」
と振り返りで話していました。

6月20日(木) 4年 理科 季節と生き物

画像1
画像2
画像3
畑に植えつけたヒョウタンが大きくなったので観察に行きました。
ぐんぐんとのびているので子どもたちも驚いていました。
大きくなった葉っぱやまきひげなどを観察して記録カードにまとめました。
次は2週間後に観察予定です。どんな姿になっているのでしょうか。

6月20日 3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 体育館で理科の「風とゴムの力のはたらき」の実験をしました。風の強さを変えると車の進む距離はどのように変わるのだろうということについて、予想をし実験をしました。班のみんなで協力し、しっかりと学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp