京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up209
昨日:200
総数:681582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

1学期末テスト(1年生)

“1年生です。教室のカギを貸していただけますか?”かなり早い時間に2人の生徒が職員室にやってきました。職員室にも教員一人しかまだ来ていない時間です。どうやら早朝からテスト対策の勉強をしに来たようです。初めてのテストにかなり気合が入っているようです。テストで早く登校している人はいつもより多いですが、1年生で早く来ている人がかなりいるようです。1年生のフロアには、少しでも英単語を覚えてもらうための工夫もされています。紙をめくると英単語が書かれています。まだテストは始まったばかりです。明日も明後日も頑張れ!You are doing great.
画像1
画像2
画像3

1学期末テスト(2年生)

画像1
2年生が2時間目の技術家庭科のテストを頑張っています。2年生の今日の予定は、社会・技術家庭科・国語です。1年生が入学して2年生が先輩としていろんな場面で先輩として活躍してくれています。2年生になって初めてのテストでもきっと先輩らしい姿を見せてくれることでしょう!    I believe in you!

合同球技大会に向けて

昨日の大雨がうそのように今日は、快晴です。1時間目から少し暑さを感じる中、1組さんが元気にグラウンドで合同球技大会のバレーボールの練習をしています。最初は、ボールを怖がる姿も見られましたが、徐々にボールにも慣れて積極的にボールに向かう姿も見られています。今週金曜日には、桃陵中学校に合同練習に出かける予定です。7月の合同球技大会が今から楽しみですね。
画像1
画像2

1学期末テスト(3年生)

3日間にわたる定期テストがスタートしました。3年生の今日の予定は、技術家庭科・国語・保健体育です。少し空調の調子が悪いと思われたクラスもありましたが、問題なく正常に運転しスタートしています。今年度から定期テストが3回になったことで、これが最初の定期テストです。3年生は、目標の進路実現に向けて全力で取り組んでいます。3年生、頑張って!The sky's the limit!
画像1
画像2

テスト前学習会(1年生3年生)

いよいよ明日から今学期初めての定期テストです。章末テストは各学年各教科で実施していますが、全校生徒が揃ってのテストは初めてです。1年生と3年生の直前学習室の様子を見学に行くとみんな必死です。ラストスパートを学校で過ごす人もいれば、家や塾で過ごす人もいると思います。自分の力が発揮できるように、みんなファイト!
画像1画像2

第1回大淀地域生徒指導連絡協議会

今年度より大淀地域生徒指導連絡協議会の時間が早まりました。例年は、夜の時間に開催していましたが、16時から研修も併せて1時間で大淀地域の現状と今後について報告会と連携を行いました。後半は、恒例となった校長先生の研修会に参加者から講演をもっと聞きたいという声が多数上がりました。このシリーズは次の連絡協議会でも続きます。本日は、ご参加いただいた地生連の皆様、ありがとうございました。
画像1

絆を大切に!

 日曜日は晴天でとても暑い取材となりましたが、その暑さを忘れるくらい感動した取材となりました。それぞれの泳ぎもそうですが、出場している選手を応援する姿、そして、何よりも明るい雰囲気が印象的でした。最後は、Kさん(3−5)が自慢の腹筋を見せてくれたことも思い出に残りました。夏季大会・府大会と、このメンバーで出場できる大会は残りわずかですが、水泳部で巡り会えた絆を大切にして欲しいと思います。
 疲れているなか、取材班のインタビューに応えてくれてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スイミングファミリー

 この試合はカメラマンを同行して取材に行きましたが、水泳部は仲が良くファミリーのように見えました。とてもいいチームです。。実は、この試合に骨折により出場できなかったIさん(3−2)がいました。試合に出場できないIさんの分まで一生懸命に泳いでいるのだと思いました。そんなIさんにインタビューしました。
「試合に出れなくて悔しかったけど、試合を見ることで多くの学びがありました。まだ痛みが少し残っていますが、府大会には間に合わせたいです」
 Iさんはとても悔しかったと思いますが、ハキハキとインタビューに答えてくれました。取材班も、ケガをなんとか治して勇姿を応援したいと思いました。
画像1
画像2
画像3

女子選手の入部を待っています

画像1画像2画像3
 リレー種目は水泳競技の花形です。男子はメドレーリレー・フリーリレーに出場しましたが、女子は部員が3名しかおらずリレー種目に出場できません。女子チームは上位入賞者が2名いるなど、あと1名いれば高順位が期待されます。1年生の皆さん、水泳部への入部を歓迎します。選手の中には、中学校から水泳を始めた選手もいます。ぜひ、入部を待っています。

インタビュー

画像1画像2画像3
 試合に出場した選手に試合を終えての気持ちと夏季大会に向けての意気込みをインタビューしました。
Sさん(3−3)男子100m背泳ぎ
「ベストを出せずに悔しかったです。調子が悪かったので、次の試合では更新したいです」
Kさん(3−5)男子200m個人メドレー
「自分に気持ち的に勝てました。次の試合でも頑張って、近畿大会に出場したいです」
Dさん(2−3)男子100m背泳ぎ
「この種目はやったことがなかったので出場しました。初めての種目でしたが頑張りました。次の試合では、別の種目での出場も考えたいです」
Kさん(3−5)男子100背泳ぎ
「前半は良かったのですが、後半で体力がついていけませんでした。もっと体力をつけて頑張りたいです」
Kさん(2−4)女子400個人メドレー
「とにかく疲れました。バラフライを終わったところで急に疲れました。だけど、ベストを更新できて嬉しいです」
Nさん(2−2)女子100m自由形
「100mは疲れました。調子は良かったのですが、優勝した選手はとにかく強かったです」
Fさん(3−3)男子100m自由形
「全然ダメでした。ラスト50mを泳ぎ切る体力をつけたいです」
Hさん(2−4)女子100m平泳ぎ
「まだまだいけそうでした。この種目にもっと適応して順位をあげたいです」
Iさん(3−4)男子50m自由形
「きつかったけど楽しかったです。ベストを更新できて嬉しかったです」
Kさん(2−4)男子50m自由形
「飛び込みがうまくなったと思います。後半にペースが落ちるので体力をつけいたいです」

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 期末テスト
6/20 期末テスト
6/21 期末テスト
6/24 心臓二次検診
6/25 学校預り金引き落とし日

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp