京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

1組 菜園活動の様子

画像1画像2画像3
1組 菜園活動の様子

毎日観察しながら丁寧に手入れしてきた菜園に
とても美味しそうな野菜ができました。

今度は自分たちが育てた野菜を使って
調理実習を行います。

どんな料理ができるのか、とても楽しみです。

2年生 チャレンジ体験【職場体験】

画像1
2年生は本日から13日までチャレンジ体験
【職場体験】に行っています。

普段、学校では学ぶことができない多くのことを
体験を通して身に着けてほしいと願っています。

先ずは、家と体験先への行き帰には十分安全に気を
つけてくださいね。

職場で経験する多くの学びを大切にしてください。

3年生 空港に到着

画像1画像2画像3
3年生は伊丹空港に到着しました。
飛行機搭乗に必要な手続きを行っています。

3年生 修学旅行

画像1画像2画像3
本日から3年生は沖縄へ修学旅行に行っています。
2年生も本日からチャレンジ体験が始まります。
両学年とも3日間、思い出に残る活動になることを
願っています。

各学年の様子を随時ホームページにて活動の内容を
紹介させていただきます。
3年生は朝早くに空港へ向けて学校を出発しました。

地域の皆様

 おはようございます。
 先日、地域のみなさまには文書でお伝えをさせていただきますが、本日(6月11日)修学旅行のため、早朝より大型バスが町内に入ります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 なお、14日(木)の午後9時過ぎにも町内にバスを入れさせていただきます。併せて、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

また明日

 1日お疲れ様でした。
 「はやくグランドを使いたいです。」という声が聞こえてきました。砂がもう少し落ちつくまで待ってください。
 さて、みなさんの手元に定期テストが返ってきたはずです。繰り返しになりますが、出来なかったところを、自分でやり直して、仲間や先生に質問をして「分かる」ように必ずしておいてください。
 
画像1

チャレンジ体験に向けて

 2年生のみなさん、明日から始まるチャレンジ体験を有意義なものにしてください。
 自分自身が立てた仮説を活動を通して検証し、しっかり文章にまとめてください。
 また、3日間の活動を通して学んだこと、3日間の活動で自分自身が変化したことについても、活動終了後教えてくれたら嬉しいです。
 7月の学習発表会も楽しみにしています。
画像1
画像2

修学旅行にむけて

 6限3年生は、体育館で修学旅行に向けた最終ミーティングを行いました。
 楽しかったを超えて、こんなことを新たに知った、こんなことを学んだと言える修学旅行にしてください。
画像1

定期テストの返却

 今日は多くの授業でテストの返却がありました。
 テストの返却は「何点であった。」「平均点より上であった。」とか「平均点より下だった。」ということだけを確認するのではありません。
 自分が出来たところの確認と出来なかったところの細かなチェック、そして出来なかったところの学び直し、理解の徹底をお願いします。
 「分かる」や「出来る」を「使える」までにするため、是非「出来なかったところ」を「出来るようにする」ことを各自よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生音楽

 音楽室から三線の音が聞こえてきたので、参観をさせてもらいました。
 「海の声」をみんなで演奏するようすを見せてもらいました。
 ある生徒さんに「上手くできる?」と聞いたところ、「はい、とても楽しいです」と答えてくれました。みなさん上手に演奏できていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp