京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:414
総数:249444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

【5年】体育「マット運動」

画像1
画像2
タブレットで動画を撮って、自分の姿をたしかめながら取り組みました。

【5年】社会 テスト勉強

画像1
画像2
画像3
国土の気候の特色についてのテストに向けて、
問題を出し合ったりしてテスト勉強をしました。

【5年】社会 テスト勉強

画像1
画像2
画像3
国土の気候の特色についてのテストに向けて、
問題を出し合ったりしてテスト勉強をしました。

プールそうじ 3

画像1
画像2
画像3
暑い中、頑張ってくれました。

6年 プールそうじ 2

画像1
画像2
画像3
重いものを運んでくれてありがとう!

6年 プールそうじ 1

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週から水泳学習が始まります。それに向けて6年生でプールそうじをしました。重いものを運んだり、よごれをそうじしたりして来週に向けての準備をしてくれました。ありがとう、6年生!!

図画工作科「未来のわたし」

図画工作科では粘土で未来のわたしを表現する単元の学習が始まりました。今回はアイデアを出すためにペアで「なりたい職業というと?」というトークをしました。それぞれどんな職業になりたいのか、その理由は、など質問を使いこなしながら話し合うことができました。
画像1
画像2

外国語科「Unit2:Welcome to Japan.」

外国語科では、引き続き日本の行事を伝える学習をしています。今回はひとつ日本のモノを選んで実際に紹介し合う活動をしました。「In Japan,〜」といって自分の選んだモノを紹介することができました。
画像1
画像2

理科「植物のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
理科では引き続き植物の体のつくりにについて学習しています。今回は植物の葉っぱの仕組みを調べたり、気孔を観察したりしました。顕微鏡の使い方もばっちりでした。

★2年生

ミライシードやロイロノートも少しずつ学習で使えるようになってきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp