京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:27
総数:378059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ プール

画像1
今日は3年生のプール学習がありました。

待ちに待っていたプール学習。

3くみの3年生児童も大興奮の中、プール学習に参加することができました。

今日は丁寧にハンドサインや体ならしを確認しました。


「次もやるーーー!!」と、とっても意欲的です。

3くみ プール学習

画像1
昨日は4年生のプール学習がありました。

3くみの子は習い事でプールをしているらしく、自信をもって活動に取組むことができていました。

ぜひ、他の学年の3くみの子に見せてあげたいです。

3くみ 社会見学

画像1
昨日は3年生の社会見学がありました。

事前に調べたいろんな施設をバスの中から見て回りました。


また、最後には、京都タワーから京都の街並みを見ました。

京都タワーの近くには京都駅があり、たくさんのバスやタクシー、新幹線が往来していることに気づきました。

普段見ることができない価値ある時間を過ごすことができました。

算数科「たしざん(1)」

たし算カードを使ってゲームをしながら、たし算の練習をしました。二人組で、カードを出し合って答えを言い合ったり、答えの大きさ比べをしたり、二人組で協力して、答えが同じになるカードを集めたりしました。宿題でも毎日たし算カードの音読を頑張っています。段々と計算が早くなるといいですね。
画像1画像2

けんばんハーモニカ

画像1画像2
今日は,小学校で初めてのけんばんハーモニカの学習をしました。幼稚園や保育園で使った子たちも,初めて触る子もいました。けんばんハーモニカで大きな音や小さい音,高い音や低い音を見つけることができ,もっとふきたい!という子ばかりでした。いろいろな曲が演奏できるようにこれから練習していこうと思います。

選書会の様子

画像1
先週,選書会がありました。「選書会ってなあに?」という子供たちでしたが,たくさんの新しい本を目にして興奮が止まらない様子でした。それぞれ気に入った本にしおりを入れて自分の本が選ばれるように願っていました!

音楽科「どれみとなかよくなろう」

初めて鍵盤ハーモニカを使いました。

「けんばんハーモニカの星」の「けんばんハーモニカちゃん」から
5つのやくそくの手紙が届き、けんばんハーモニカを使う時のルールを学びました。

その後、ホースを使って息の出し方を練習したり、ホースの刺し方を練習したりして、いよいよ音を出しました。

みんな、吹く時の姿勢や息の出し方などを意識しながら、音を出すことができました。

また、左端の鍵盤の音と右端の鍵盤の音を比較し、
左端は「バイクみたいな音」「お腹に響く音」
右端は「耳がキーンとする音」「コウモリの鳴き声みたいな音」
と、音の高低の違いを感じることもできました。
画像1画像2

おおきくなあれ

画像1画像2
1年生で育てている朝顔が大きくなっていました。初めて観察した時よりも成長している朝顔を見て,「手より大きい!」「ざらざらしている」という発見がたくさんありました。

3年〜社会見学4〜

弁当を食べた後は、芝生で遊んだり小さい遊具で遊んだり楽しく過ごしました。帰りのバスでは、疲れたのかたくさんの人が寝ていました。
画像1
画像2
画像3

3年〜社会見学3〜

京都タワーを見学した後、雨天だったので京都駅ビルの南広場というところで弁当を食べました。みんなおいしそうに楽しく食べていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp