京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:51
総数:367927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

6月5日(水)4年生 音楽「風のメロディー」

画像1
 来週は、リコーダーのテストをします。

 タンギングを意識して、滑らかに演奏できるようにがんばっています。

6月6日(木)4年生 音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」

画像1
 6月5日(水)の音楽は、「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を鑑賞しました。
 パパゲーノの声は低い、パパゲーナの声は高いと気付き、声を聴き分けました。
 すると、「呼びかけ合っているのがわかった。」「重なって一緒に歌っているところもある。」と歌声の響きを感じていました。

6月6日(木)4年生 外国語活動「Let's play cards.」

画像1
 今日は、Unit2の最後でした。
 晴れの日にどんな遊びをするか、雨の日にどんな遊びをするのか、交流しました。
 みんな目を見て聞いたり伝えたりして楽しんでいました。

6月6日(木)4年生 児童会「スマイルグループ顔合わせ」

画像1画像2
 今日は、スマイルグループの顔合わせがありました。
 自己紹介をした後、名前の神経衰弱をしました。こらからもっと仲良くなるのが楽しみです。

6月6日(木) 5年 図工「あの時 あの場所 わたしの思い」

画像1画像2画像3
 山の家の学習が終わり、その時の体験を絵に表現しました。
 一人一人が想いをもって、色々な表現技法を使って絵を描いていました。
 火や木の葉の表現をするのに、吹き流しやスタンピングなどの表現技法を活用していました。
 どんな作品ができるか楽しみです。

6月5日(水)6年生理科「人や動物の体」

画像1画像2
 人が吸う空気と、人が吐いた息で酸素や二酸化炭素の量を比べました。
 気体検知管の使い方にも慣れ、スムーズに実験を進めることができました。

6月5日(水)6年生「プール掃除」

画像1画像2画像3
 晴天の中、プール掃除をしました。
 プールの中をデッキブラシでこする、シャワーや腰洗い槽、プールサイドを掃除する人に分かれて掃除しました。
 最後にみんなでプールの中を磨きました。
 最初に比べると、とてもきれいになり、今年も全校で気持ちよくプールに入れそうです。
 みんなとても良く頑張りました!ありがとう。

6月5日(水) 2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2
 秋に実施する芋ほりに向けて、いもの苗を植えました。
 大きくておいしいお芋ができるといいですね!

6月4日(火)4年生 図画工作科「コロコロガーレ」

画像1画像2画像3
 作品が完成に近づいています。
 1組と2組を行き来しながら、友達の作品のいいところを見つけ、さらに自分の作品に取り入れながら作っています。
 土曜参観での鑑賞会を楽しみにしていてください。

6月3日(月)4年生 月曜日のラジオ体操

画像1画像2
 今週も元気にスタートしました。

 ラジオ体操も体を大きく動かしています。

 後ろが見えるぐらい反ったり、背伸びをして高いところを触ろうとしたり、いい姿がたくさん見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp