京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up108
昨日:98
総数:532470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

6月4日(火) 4年生 国語科「アップとルーズ」

画像1画像2
国語の学習の様子です。グループで、アップとルーズの良さなどを対比しながら学習を進めました。
「つなぎ言葉があるからここから良さじゃない方が書いてあるよ。」
「もっとわかりやすく短くまとめた方がわかりやすい。」
と教科書に戻りながらしっかりと読むことができました。

6月4日(火) 5年生 学活「もっと仲良くなろうね会をしよう」

画像1
画像2
今日は体育館を使い、「もっと仲良くなろうね会」をしました。学級会で話し合って決定した遊びを行い、仲を深めました。係に分かれて準備をし、てきぱきとした進行で、素敵な会にすることができました。

6月4日(火)6年生 算数科 「分数×分数」

 分数どうしのかけ算の学習をしています。今日は辺の長さが分数の問題でも整数の時と同じように公式が使えるのかみんなで考えました。図などに表しながら、公式が分数でも使える理由を説明していました。
画像1

6月4日(火) 1年生 生活科「ふたばのかんさつ」

以前植えたアサガオの種が目をだして

双葉ができててくれました。

毎日ちゃんと水をあげて大切に育てています。

今日はその双葉の観察をしました。

色や形、大きさや模様など

小さな発見まで見逃さずに観察できました。

触った感じやにおった感じまで

気づくことができました。

大きくなったらどんな風になるのかな?
画像1
画像2
画像3

6月4日(火) コスモス学級 「畑からのおくりもの」

画像1画像2
収穫したジャガイモの絵を描きました。

「ジャガイモの色はいろんな色が混ざってる!」
「芽がたくさんある!」
と本物のジャガイモをよ〜く見て描くことができました。

みんなが描いたジャガイモ、とっても美味しそう!

6月4日(火) 4年生 体育『リレー』

リレーのバトントス練習をしています。
チームでタイムを縮めるために、様々な工夫を出し合い、声をかけあっていました。
画像1

6月3日(月)6年生 漢字

 漢字小テストに取り組んでいます。6年生で習う漢字は全部で191字です。小学校6年間だと、1026字です。全部覚えきれるよう日々の地道な努力が大切です。まずは、小テストの10問が全問正解できるよう努力していきましょう。
画像1

6月3日(月) コスモス学級 「6月のかざり」

画像1画像2
6月のかざりは、オリジナルの雨とアジサイの飾りです。
最後の仕上げは、アジサイがたくさん咲いた周りに、雨を降らせました。

こんなにカラフルで鮮やかな梅雨なら、気分るんるんですね。

6月3日(月) コスモス学級 「ハッピーミュージック」

画像1
今日の楽器の練習の後は、
リコーダーグループが「エーデルワイス」の発表をしました。

「きれいだね。」
「かっこいいね。」と拍手喝采!

すると、「ぼくもみんなの前で演奏したい!」と声があがりました。
次回、鍵盤ハーモニカグループとリズム楽器グループも発表できるといいですね。

5月31日(金) 2年生 学級活動

画像1
2年生になって初めての学級会を行いました。
学年目標を達成していくために適している係活動は何かについて、子ども達は真剣に話し合っていました。
友達の反対意見を建設的に受けとめ、改善策を話し合い係を決めた1組。
係を合体し、たくさんの友達の思いが反映されるような係を考えた2組。
係活動をする意味にたち返って、目標に沿った係活動を決定できた3組。

どのクラスの子ども達も、いきいきとしていました。
今後も「自分の思いをもつ」「友達の考えを受けとめる」を大切にして、学級会を進めていければいいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp