京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:148
総数:766505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

4年 算数科「角の大きさ」

 算数では、角の大きさについての
学習が始まっています。
色紙とわりばしでおうぎ型を作ったり
分度器を使ったりしながら
角度について学習しています。
画像1

4年 体育科「マット運動」

 体育科では、マット運動をしています。
ポイントをおさえながら、
今できる技を上達させるねらい1、
新しい技に挑戦するねらい2に
それぞれ一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

4年 掃除の様子

4年生は、掃除を頑張っています。

5年生が山の家に行っている間、
5年生の教室の前の廊下まで
掃除をしてくれていました。
すばらしい姿でした。
画像1
画像2

4年 理科

画像1
4年生は、理科の学習で「地面を流れる水のゆくえ」を勉強しています。自分たちの身近で見ることができる水の様子から水の流れやかたむきについて考えました。

2年 音楽 2拍子

画像1画像2
 音楽科の学習で「はしのうえで」を歌ったりリズム打ちをしたりしました。2拍子を一人で確認した後は、友だちと一緒に楽しくペアになって活動しました。仲間との学習は嬉しそうです。

1年 国語科「ぶんをつくろう」

 国語の学習では、初めて「文」について学習しました。「〜が…。」という形を基本にして、自分でもいろいろな文づくりをしてみました。自分の考えた文を友達と伝えあって「おもしろい!」「なるほど」「同じ文だね」と反応している姿も素敵でした。
画像1
画像2

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」

 朝顔の芽が出て、成長してきています。先日の学習では、観察を行いました。子どもたちは「うれしい!」と喜びながら観察していました。じっくりとよく見て書いている姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 4

授業の後半にはペアトークで季節、行事、行事でできることを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 3

その次にチャンツをしました。できることの言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 2

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科書を使って行事でできることの言い方を知りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp