京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:148
総数:766506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

6年 音楽「おぼろ月夜」

 聴き取ったことや感じたことから、曲の情景を絵で表しました。
画像1
画像2

6年 音楽「おぼろ月夜」

 音楽の学習で、「おぼろ月夜」という歌を歌っています。曲を聴き、聴き取ったことと、感じ取ったことを分けながら、曲想を味わって聴いている姿が見られました。
画像1
画像2

4年 図画工作科「まぼろしの花」

画像1
 まぼろしの花に色をつけています。
「ゆめもよう」で学習した、
スパッタリング、にじみやぼかし、
ローラー、グラデーションなど
さまざまな技法を使いながら
作品をつくりあげています。
画像2

4年 理科「天気と1日の気温」

画像1
画像2
 理科では、天気と
1日の気温について調べています。
天気と気温の関係、1日の気温の変化などを
百葉箱を見たり温度計を使ったり
しながら実際に調べました。

算数で学習した折れ線グラフも
活用しながら進めています。

子どもたちは、
とても楽しそうに学習をしています。

4年 書写「花」

 書写の学習では、「花」の学習を進めています。
自分なりのめあてを決めて取り組んでいます。
清書にもそろそろ取り組んでいきます。
できた作品は掲示いたしますので、
楽しみにしていただければと思います。
画像1
画像2

茶道クラブ

 5月20日には、クラブ活動がありました。
茶道クラブでは、お茶について
教えていただく先生をお招きし、
みんなでお茶を点てていただきました。

初めて点てる子も、少しずつ
上達していけるとよいですね。
画像1画像2

1年 図画工作科 「すなやつちとなかよし」

 図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で砂や土を使って思い付いたことをどんどん試す学習をしました。泥団子をつくったり、型抜きをしたり、山や川をつくったりと手や体全体の感覚を働かせ、活動を友達と楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科 「本に親しもう」

画像1
画像2
画像3
 学校図書館で司書の先生に「きりんのこがせのびをしています」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。読書ノートの記録も100冊を目指して、がんばっています。

6年外国語科Unit2 4

画像1
画像2
画像3
後半にはペアトークで季節と行事を伝え合いました。

6年外国語科Unit2 3

画像1
画像2
画像3
練習の時にメモを取りながら練習している人もいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp