京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:10
総数:316753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【6年】たてわり活動に向けて!

画像1画像2画像3
6月に行う第一回たてわり活動に向けて計画を立てました!「6年生としてみんなを引っ張りたい!」「みんなが楽しめる活動って...。」など様々な声が飛び交いう中で、よい雰囲気で話し合いが行えました!

今日の5年生

画像1
今日の放課後に、運動場で遊んでいた5年生が、運動場のラインテープを補修する先生のことを手伝ってくれました。
「僕たちもやります!」と声をかけたことが素晴らしい!!
そして最後までしっかりとやり切ってくれました。
学校ため、みんなのために、進んで動くことのできる立派な高学年へと成長してくれているんだなとうれしく感じました☆

【4組】図工 絵の具を使って

画像1
画像2
 図工の時間に、マスキングテープを使っていろいろな模様を作りました。絵の具を使って丁寧に色を塗って、素敵な作品をつくることができました。
 2年生以上の児童は「歯磨きをしている自分」の絵を描きました。口の中の様子や顔の形などをよく見ながら、描くことができました。

【3年】総合 わたしたちのまち音羽川

画像1画像2
「車石・車道研究会」の方に、車石について詳しい話を聞きました。
去年、「ぶらタモリ」に出演された有名な方です。
今日知ったことをもとに、自分たちで車石のことを探っていく学習を進めていきます。

今日の5年生

画像1
新しい図画工作科の作品に取り組み始めました。
「ミラクル!ミラーワールド」です。
名前の通り、鏡を使って作品を作ります。
鏡の映り方の特徴をつかみ、自分だけの世界を広げていきます。
どんな作品が出来上がるのか…楽しみです!!

今日の5年生

画像1
総合的な学習の「米プロジェクト」が進んでいます!!
今日は田植えをするための下準備、土づくりを行いました。
先週、天日干しをしておいた土をバケツに入れ、肥料を入れてしっかりと混ぜました。
栄養たっぷりな土が出来上がりました。来週はいよいよ田植えをします!!

今週の5年生

画像1
音楽科の学習では、歌やリコーダーの練習をがんばっています。
少し前には、5月という季節に合わせて、「こいのぼり」の歌を学習していました。
四季に合わせた歌を歌うと、日本ならではの表現や音楽に触れることができ、よい学びになりますね。よく頑張っています!!

【1年】

画像1
給食当番にもずいぶん慣れ、自分でおかずをお皿によそうことが増えました。上手にできています。「したい!」と意欲的な1年生です。

【2年】ゆうぐあそび

画像1
画像2
画像3
今日の体育は「ゆうぐあそび」をしました!

遊具を安全に使うために気を付けないことを再確認し、楽しみながら取り組みました!

総合遊具や丸太、雲梯やのぼり棒などなどいろいろな遊具に挑戦し、終わったころには「先生!手が痛いです〜」という声も…

みんな全力で頑張っていてかっこよかったよ!

今日の5年生

画像1
1年生をむかえる会の5年生の発表では、少し緊張しながらも、大きな声で、堂々と演技をすることができました。
たくさんの人を楽しませることができました。
また、自分たちも楽しんでできたよ!と報告してくれました。
本当によく頑張ってくれたと思います!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp