京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up51
昨日:68
総数:275289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

1年 児童集会

児童集会がありました。

暑い中でしたが、

上手に座ってお話が聞けました。
画像1
画像2
画像3

1年 計算カード

計算カードの特訓をしました。
同じ答えを並べてみたりとたくさんカードにふれあいました。
お家でも計算カード頑張ってほしいです。
画像1
画像2

1年 あさがおのかんさつ

つるがのびてきたので

支柱をたてました

ひりょうもやりました

どんどん成長しています
画像1
画像2
画像3

1年 支柱を立てました!

あさがおの支柱をたてました。
どんどん育ってきました。葉っぱがとっても大きくて
みんなびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作

 先週の続きであじさいの絵を描いています。集中、集中、細かい部分に苦戦しながらも2時間頑張って描き続けました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動

 How many? たくさん練習できました。1〜20までで、特に11や12の数の数え方が難しかったようです。
画像1
画像2

国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
国語科では学校の良さをインタビューする学習をしています。今回はインタビューしてきたをクラスのみんなに伝え、自分の考えの変化や深まりを交流しました。

音楽「和音のひびきや音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
練習してきた「ラバーズコンチェルト」を一度録音してみました。「低音に合わせよう」などそれぞれ工夫して協力する姿が見られました。

理科「植物のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
理科では植物の体のつくりがどうなっているかを調べています。色のついた水を吸わせた植物を観察して、水は植物のどこを通っているのかを調べました。

★2年生 えらいぞ★

画像1
誰も見ていない時に、2年生の靴箱の靴を揃えてくれるお友達。
さすが!!とても素敵な姿です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp