京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 社会の学習

画像1
交流学習の様子です。

資料から必要なことを考えます。

教科書と違って、必要な情報だけなので、3くみの子も視点を絞って考えやすいようです。


また、交流クラスの友だちと一緒に学習できることはとても嬉しいようです。

3くみ 集中できる環境作り

画像1
囲いをして集中する環境にハマっている3くみの子どもです。

やっぱり集中できたという実感が嬉しいらしく、囲いを積極的に使っています。

自ずから自習室での学習効率の良さを感じ取っているんだなと思います。


暑い日が続きますが、頑張りましょうね!

3くみ 劇の練習

画像1画像2
本番に向けて着々と劇の練習をしています。

子ども達もどんどんアレンジができるようになってきました。

2年生 国語「あたらしい漢字」

画像1
背筋をピンと伸ばしながら、とても丁寧に字を書くことができました。
だんだんと習った漢字が増えてきて、「あの漢字に似てる!」と気づいたことを教えてくれました。

2年生 体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
今年度初めての水遊びが始まりました。
わにさん歩きやかにさん歩きなど、1年生の時に練習したことを思い出しながら上手に活動をしていました。

体育科「みずあそび」

初めての小学校でのプール。

着替え、体操、並び方、腰洗い、シャワー、入水・・・
覚えることがたーくさんありましたが、きちんとルールを守ってプールに入ることができました。

今日はプールの中で歩いたり、走ったり、犬さんになったりしました。
遊びを通して、少しずつ水に慣れていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年〜体育〜

体育の学習で「エンドボール」をしています。チームでボールをつなげてゴールを目指します。みんな楽しそうに試合をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年〜雑草ぬき〜

先日植えたサツマイモの畑の雑草ぬきをしています。掃除時間に各クラス1班ずつが畑に行って雑草ぬきをしています。秋に大きなサツマイモが収穫できるように、雑草ぬきを頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語 たのしみは・・・

 橘曙覧の独楽吟のように「たのしみは」から始まり、「・・・とき」で終わる短歌を作り、交流しました。

 一人一人の楽しみにしていることがよく伝わり、楽しい交流となりました。
画像1
画像2

3くみ 時間?いや、時刻です

画像1画像2
今日は時刻の学習をしました。

タブレットを使って、時刻の読み方を何回も繰り返し行いました。

これは繰り返しすることで、定着していくので、今後も繰り返し行っていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp