|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:51 総数:394878 | 
| 6月17日(月) 6年生 総合的な学習の時間 「平和学習」  これまで平和学習を進めていく中で、「平和とは何か」についてそれぞれの児童が考え、自分たちなりの平和について考えをもつことができてきました。 その影響もあって、平和宣言の言葉ひとつひとつが、とても力強く言えているように感じました。 今後も本番に向けて、練習に取り組んでいきます。 6月17日(月) 2年生 学活「野菜の学習」  班で野菜クイズをつくったり、野菜を食べることの良さを教えてもらったりしました。 野菜をしっかり食べて、健康な体づくりをしていきましょう! 6月17日(月) 図画工作科「あの時あの場所わたしの思い」 絵の具の塗り方を工夫したり、奥行きを出すために遠近法を使ったりして学習を進めました。 楽しかった思い出を振り返りながら、感動を伝えるために工夫して表すことができました。 6月14日(金) 食育 「魔法の食べ方」 苦手な食べ物をおいしく食べられる呪文を教えていただきました。 「リラックス リラックス 苦手な食べ物食べられるように体よ 動け〜〜」 この呪文で苦手な食べ物を少しずつ克服していきたいですね。 6月14日(金) 5年 家庭「ゆでる調理でおいしさ発見」  今日は、じゃがいも料理をもとに調理方法について考えました。 授業の後半では、ゆでたり、焼いたりする調理の良さを調べました。 調理実習に向けて、学習が進んでいます。 6月14日(金)5年生 書写「文字の組勝て方(中と外)と穂先の動き」 子どもたちは、真剣な顔つきで学習に取り組んでいました。 6月13日(木)5年生 保健「全国小学生歯みがき大会」 動画を観たり、実際に歯を磨いたりしながら、歯と口の健康について学習しました。 子どもたちからは、「これからも歯を大切にしよう」という声が聞こえてきました。 6月13日(木) 6年生 国語科 「時計の時間と心の時間」 それぞれが立てた問いを解決したり、単元のテーマである主張と事例の関係を捉えたりしながら、読み深めていきました。明日からもより深く読んでいきます。 6月13日(木) 6年生 外国語科 「Welcome to Japan.」 それぞれがしっかりと準備したこともあって、写真やジェスチャーなども用いながら、わかりやすく表現することができていました。 6月13日(木)4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」  その後、へちまを植えに行きました。 どんな様子で育っていくのか楽しみです。 |  |