|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:232 総数:507921 | 
| 3年社会の授業より
 3年社会の授業では、グループごとに与えられたテーマについて、自分たちで課題設定をして探究する学習を行っていました。 この時間は、第2次世界大戦について、自分たちで選んだ開戦国の立場で意見を述べていきました。タブレットに資料を提示し、論理的な説明を意識した発表が行われていました。とっても興味深い内容でした。    【保存版】非常措置について
 自然災害による非常措置についてのお知らせを、本日、配布いたしました。 以下からもご覧いただけます。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。 ↓ 「台風・地震等による非常措置についてのお知らせ」 「水害による非常措置についてのお知らせ」  2年体育の授業より〜熱闘九条中〜
 2年生の方でも、ソフトボールの試合形式の授業で熱いプレイが展開されています。 「今、何対何ですか?」と聞くと 「25−27」という答えが... どうもホームインごとに2点の特別ルールで行われているようです。それにしても皆さん集中して、声や指示もかけあって、熱心に取り組めていますね。素晴らしいです!    臨時、代議委員会 校舎内探検シリーズ!〜2年フロア〜
 2年フロアの掲示板には「私のおすすめ本紹介」というコーナーがあります。たまたま通りかかったKさんに聞くと、各クラスで学活の時間に制作したそうです。 更に、たまたま通りかかったSさんも、快く作品の紹介に協力してくれました。「間取りミステリー 変な家2」です。これは映画化もされた続編のようで、新しい形のエンターテイメントをねらったもののようです。いろいろあるねぇ。    校舎内探検シリーズ!〜2年美術〜
 現在、美術室前には「2年生ゼンタングルに挑戦!」という作品も掲示されています。 これは、心のおもむくままに形を描く緻密な作品づくりです。描くことで心の落ち着きや集中力のアップにもつながることから「ゼン(禅)」という言葉が使われているそうです。 たまたま通りかかった2年生Tさんに聞くと、「思い出の海」という作品を描いてくれていました。確かに緻密に描かれていて、感動しました。    校舎内探検シリーズ!〜1年美術〜
 校舎内を探検していると、またまた美術室の壁に素敵な作品が掲示されていました。 その一つが「1年生 わくわく♪ワーク♪」です。中学校生活をスタートさせた今のわくわく感をカラフルに楽しく描いてくれています。どれをとっても同じものがない、それぞれのわくわくが描かれています。とっても素敵です!    教育相談期間スタート!〜先生聞いてえなぁ〜
 学校の方では、本日より「教育相談」期間がスタートしました。これは、生徒一人一人と担任の先生が、放課後の時間などを使って話せる時間です。 クラスごとに順番を決めて行いますが、話題は生徒の皆さんにお任せです。 「先生聞いてえなぁ」 「ハイハイ、聞かせてもらいますよ!」  3年体育の授業より〜熱戦続くソフトボール〜
 ソフトボールの授業も、試合形式の内容になっています。各試合とも、熱戦の様子がうかがえます。 先日の試合では「5対6、逆転しました!」 本日の試合では「7対7の同点です!」 というように、指導者のコールからも熱戦の様子がわかります。一つのプレイ、一つのボールに、攻撃側も守備側もベンチも、全員が集中して進められる学習では、技術以外の協力や助け合いなど様々な要素を学ぶ機会となっています。    たてわりミーティング〜九条はひとつ!〜
 最後は、グループ全体で確認や振返りを行い、次回につながる投げ掛けをしていきました。 本日、1〜2時間目を使って行いましたが、学年関係なく学校全体で取り組む様子が、一体感があってとってもよかった。「九条はひとつ」いいぞ!    | 
 | |||||||