京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:30
総数:378073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 図工 ひかりのプレゼント その1

画像1
画像2
透明のパックや容器を使って、光に透かしたらきれいになる作品を考えました。
ペンやセロハンを重ねながら色を付けていきました。

2年生 算数「100をこえる数」

画像1
星のイラストを見て、10個ずつ丸で囲みながら数を数えました。
10が10個で100になることから、星がいくつあるかを確認しました。

おたきあげ

画像1画像2画像3
昨年度、3年生が地域のかかしチームの方と作ったかかし。
1年間みんなを見守ってくれた感謝の気持ちも込めて、かかしのおたきあげが今日、かかしチームの方を中心に行われました。今年度のかかしづくりも楽しみですね!

5年 理科

理科では、「メダカの誕生」の学習をしています。
とてもありがたいことに、おうちから、メダカの卵を持ってきてくれた子どもたちがいて、教室でも理科室でも観察しています!
画像1
画像2

5年 エマ先生といっしょに

エマ先生といっしょに外国語の学習をしました!
自分の誕生日を伝えたり、相手の誕生日を聞いたり、少しずつ表現が定着してきました!
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜6月12日〜

 今日の献立は、ツナサンドの具、コッペパン、角チーズ、ミネストローネ、牛乳でした。

 パンの真ん中をスプーンで分けて、自分でツナサンドを作って食べます。ツナとキャベツがパンによく合っていて、おいしかったです。
 ツナ缶は、まぐろとかつおが使われていますが、英語ではTunaは、まぐろのことをさすそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 ソフトバレーボール

体育科では「ソフトバレーボール」の学習をしています。
みんな夢中で取り組んでいます。

画像1

3年〜係活動〜

中間休みに「マジック係」さんが、マジックを披露してくれました。トランプを使ったマジック・輪ゴムを使ったマジックを披露してくれました。見ている人もやっている人も楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語 Welcome to Japan

今日は日本の行事についてグループで発表しました。ひな祭りや七夕、お正月、子どもの日などそれぞれの行事について、どんな行事か写真をまじえて発表しました。ALTの先生から質問されたことにも答えていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 選書会

画像1
画像2
図書室に置いてほしい本を選ぶ選書会をしました。
新しい本を見ながら、どの本を図書室に置いてほしいか考えました。
友だちとも面白い本について話を深めることができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp