京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:27
総数:378050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 電気のはたらき 4年

 今日の4年生の理科では、「電気のはたらき」の学習で、乾電池を使った動く車を走らせました。広い廊下に出て、いろいろ試しながら楽しく活動することができました。
画像1画像2

3くみ 楽器を使ってリズム遊び

 今日の音楽は交流の関係で2人で行いました。音楽室にあるいろいろな楽器や和太鼓を使ってリズム遊びをしました。先生のリコーダーや音楽に合わせての合奏。楽しい時間になりました。
画像1画像2

2年生 体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
水あそびの授業も3回目です。
子どもたちは、体慣らしなどの学習の流れに慣れてきました。
今日は犬やカンガルー、ゾウになって遊びました。
また、縦のレーンを使って長い距離のリレーにも挑戦しました。
同じチームの友だちと協力しながら、順位を競うことができました。

2年生 算数「100をこえる数」

画像1
「三百六十五」を数字で表しました。
百の位、十の位、一の位を使って、365がどんな数か説明することができました。
友だちの説明を聞いて、「分からなかったことが分かるようになった!」と振り返りに書いている子もいました。

6年生 選書会

選書会がありました。自分たちが選んだ本が図書室に入ってくるので、どんな本なのか中身を見て決めていました。どんな本が入ってくるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語科「つぼみ」

国語科で学習している「つぼみ」のように
「問い」の文と「答え」の文を書いて「生き物クイズ」を作ります。

今日は、どの生き物をクイズにしようか、本から選びました。
難しい問題にしようと、子ども達は一生懸命選んでいました。
画像1画像2

5年 選書会 2

その2
画像1
画像2
画像3

初めてのGIGA端末

初めてGIGA端末を使いました。

今日は、GIGA端末を使う時の約束を知り、
ユーザー名とパスワードを入れる練習をしました。

最初はどのボタンを押すか分からず四苦八苦しましたが、
早くできた人がミニ先生となって友だちに教えてくれたおかげで、全員ログインすることができました。
画像1画像2

5年 選書会 1

選書会がありました!
図書室に入れてほしい図書の本を真剣に選んでいました♪
画像1
画像2
画像3

選書会

選書会がありました。

コミュニティールームが本屋さんのようになっていて、子ども達は部屋に入った途端、目が輝きました。

自分が気になった本を手に取り、黙々と読んでいました。
最後は、図書室に入れてほしい本を1冊選んでしおりを挟みましたが、
「1冊に決められへん。」
という子がたくさん。
どの本も面白くて、1冊に絞るのが難しかったようです。

自分が選んだ本が図書室に入るかどうか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp