京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:122
総数:536316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

5月29日(水) 1年生 2年生と学校たんけん!

画像1
画像2
画像3
今日は2年生のお兄さんとお姉さんと一緒に学校たんけんに行く日です。
「緊張するなあ。」
「楽しみやね。」
いろいろな声が聞こえてきます。

いよいよ2年生のお兄さんやお姉さんとご対面!!!

同じグループで自己紹介した後、学校たんけんに行きました。

5月29日(水) コスモス学級 「第1回学級会」

画像1画像2画像3
コスモス学級1年生をむかえる会をしました。

ダンスや、歌、コスモスバスケットで仲良く楽しむことができました。
みんなで内緒で作ったメダルやお手紙もとっても喜んでもらえましたね。

準備から進行まで、「1年生が楽しい会にしたいな」というみんなの気持ちがたくさん詰まった、すてきな会になりました。

5月29日(水) コスモス学級 「畑からのおくりもの」

画像1画像2画像3
今日は、大切に育てたジャガイモを掘りました。
ジャガイモが傷つかないように優しくほりほり…

たくさん収穫することができました。
教室に戻ってから、ジャガイモを乾かすためにきれいに並べていきます。

「早く食べたいなぁ」
どんな料理にしようか悩みますね。

5月29日(水) 4年 理科 「ものの温度と体積」

画像1
画像2
空気は温度によって体積が変わるのだろうかという問題に対して予想を立てました。
「おもちやパンを焼くと膨らんだから変わる」「3年生で、形が変わっても重さが変わらないと習ったから体積も変わらない」など話し合う中で根拠をみつけて予想することが出来ていました。
いざあたためる実験をしてみると、寒天がいきおいよく上がっていく様子に子どもたちは驚いていました。
次の時間には同じ方法で冷やすとどうなるのか実験して問題解決をしていきます。

5月29日(水) 4年生『3年生とのお楽しみ会 準備』

画像1
画像2
画像3
6月に3年生とのお楽しみ会があります。
それに向けての準備が着々と進んでいます。

5月27日(月)3年 図画工作科「カラフルフレンド」

画像1画像2
「カラフルフレンド」の学習をしています。
透明な袋に布や毛糸を組み合わせて、友達をつくっています。
発想を膨らませながら、素敵な作品を作っています。

5月28日(火) 3年 国語科 「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1画像2
国語科では「もっと知りたい、友だちのこと」という学習しています。
友だちの話を聞いて、もっと知りたいことを質問し合っています。どのように質問すればよいのか、質問のしかたについてみんなで考えています。

5月23日(木) 4年生 国語科「大事なことをおとさずにメモをしよう」

画像1画像2画像3
国語の学習で、大事なことをおとさずにメモをすることを頑張っています。教科書のお手本を聞きながら、自分の実際のインタビューも録画して確かめながらインタビューの練習も行っています。

大事なことを落とさずにメモをするために、箇条書をすることや短く書くことも学びましたがなかなか難しい様子です。

学習のまとめとして6年生に「すてきな最高学年になるために」をテーマにインタビューを行い、インタビューの内容を友だちに伝え合いました。

5月28日(火)3年生 中間休み

画像1画像2
 今日は大雨。休み時間は外に出られません。するとゲーム係が「なんでもバスケットをするので、イスを丸くしてください。」と声を掛けました。みんな速やかにイスを並べ、なんでもバスケットが始まりました。
 いろんな条件で動き、とても楽しそうでした。3年生になって約2か月。少しずつ集団としてみんなで動けるようになってきました。

5月28日(火) 1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
今日は算数の学習で9はいくつといくつに

分けられるかを学習しました。

スタートブックで学習した後にちょっとしたゲームを…

サイコロをつかって9になるには

いくつ必要かを予想してから

サイコロをふってみたり…

神経衰弱のように9になる数字を

当ててみたり…

雨が降っていたので休み時間にも

楽しんでやっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp