京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:182
総数:690699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

いよいよ、出発します!

京都駅には、ほぼ全員が5分前に集合完了しました!
さすが、堀内学年の子どもたちです。
みんな元気に、行ってきます!
画像1
画像2
画像3

待機中

新幹線ホームは、多くの修学旅行の学校でいっぱいです。時間になるまで待機しています。
画像1
画像2
画像3

合言葉

実行委員のメンバーから合言葉の昌和が行われました。
99人?α ニョキニョキニョキーひまわり
画像1

出発式

予定通り、出発式が始まりました。見送りに来られている保護者の方もおられます。添乗員、カメラマンの紹介も行われいよいよ新幹線ホームに移動します。
画像1
画像2

いってらっしゃい!

いよいよ出発です。先生方も早朝から最終チェックをして学校から出発組と現地待機組に分かれて準備しています。学校待機の教職員や登校中の1年生からもみんなで“いってらっしゃい”の掛け声で、いざ出発です!
画像1
画像2

出発前

現在の時間、7時50分。集合場所の京都駅には、一番乗りの2人が到着しました。いよいよ、本日より修学旅行です。
画像1

修学旅行事前集会(3年生)

明日から修学旅行です。合言葉は「全員が楽しい」と「学年目標」です。普段あまり話さない人と話してみたり、話すことで新たな友達が出来ることも一つの目標のようです。1年生から言われている、「心の痛みがわかる人になること」「良いことも悪いとこも認められる人になること」「一歩を踏み出せる勇気を持てる人になること」この3つにチャレンジします。修学旅行実行委員長と副委員長から最後に、“99人+α全員がひまわり 全員が楽しく帰ってこれるためには、ここにいる全員パワーが必要なんです。その自覚と責任を感じてください。僕たちはきっと日本一?世界一?の最高の修学旅行をつくれます。全力で楽しみましょう!!”そんな言葉で締めくくってくれました。可能な限りリアルタイムにホームページに様子をお伝えできればと思いますのでお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験事前集会(2年生)

2年生は、明日からチャレンジ体験が始まります。3日間の人もいれば4日間の人もいます。準備万端のはずです。校長先生からあった激励の言葉のように、中学生になって大きく成長した2年生のよさをチャレンジ体験で発揮して下さい。“感謝の気持ちをもって、前向きな姿勢で頑張ってください。みんなの背中は、先生方が守ります”2年学年主任より
画像1

給食申込(7月分)

6月1日(土)から7月分の給食予約受付を開始しています。
7月の新メニューは、「豚肉と豆のカレーいため(4日)」、「鶏肉のトマトおろし煮(5日)」、「ほたてフライ(9日)」です。

■ ぜひ、残高をご確認のうえ、ご予約ください。
 <7月分の予約期間>
 ・予約システム
  6月1日(土)〜6月16日(日)
 ・予約マークシート
  6月10日(月)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

■ 「ずっと予約」での7月分給食は、6月3日(月)に残高があれば自動予約されます。 
 事前に残高をご確認ください。

■システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

■お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日


お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

世界に一つだけの花(1年生)

 1−1 Oさん 
5組へ学活や道徳などの授業にいつも来てくれてありがとう。昨日の総合の時間に、時間があったので学級レクをしました。その時にクラスの前へ出て参加してくれたおかげて盛り上がり、とても素敵なレクの締めくくりになりました。ありがとう。

 1−2 Iさん Nさん
朝、先生が駐車場から重い荷物を運んでいる時、グラウンドにいたIさんとNさんが、走ってきて荷物を運ぶのを手伝ってくれました。困っている人を見つけると、すぐに手伝ってくれる姿は頼もしいです。これからも、学年の中心になってくれる存在に期待しています。

 1−2 Kさん Mさん Kさん Oさん Mさん Fさん
学級旗製作をしてくれているKさん・Mさん・Kさん・Oさん、部活動がないときは手伝う!と話してくれたMさん、Fさん。本当にありがとう。みなさんの製作する際の意欲に感動の嵐です。頼りにしています!!最高の学級旗をよろしくお願いします!!!!

 1−2 Yさん
科学センター学習で手際よく作業をしてくれたYさん。Yさんの実験における手際の良さは班の中でも際立っていました。理科が好きなのかな?きっと中学で出会った理科担当の先生に感化されているのかもしれませんね。Yさんの手際の良さに世界に一つだけの花を贈ります。

 1−3 Kさん
家庭科の授業の後,先生の荷物を次の教室までサッと運んでくれていました。その優しさが素敵ですね。ありがとう。

 1−4 Eさん
昼休み給食を返すのを手伝ってくれたEさん。一人で運ぼうとしていた子が、手伝ってくれたおかげで助かったと思っていると思います。ありがとう。

 1−4 Yさん
総合で学びについて学んだ時に、Yさんが名言を残してくれました。「話は人と人をつなぐ第1章」ということを言ってくれました。この言葉が出てくるのは、つながりを大切にする思いがあるからだと思います。きっとみんなにも届いています!

 1−5 Sさん Mさん Sさん Hさん
貴重な放課後の時間を学級旗作成に協力してくれてありがとう。5組のみんなから募集したデザインを大切にして、出来るだけ多くのクラスメイトのアイディアを取入れデザインを工夫してくれました。そういう仲間への心遣いがうれしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 テスト前学習会
6/17 テスト前学習会
6/18 テスト前学習会
6/19 期末テスト

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp