京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:101
総数:351159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 図工「わっかでへんしん」

画像1
頭につけたわっかの周りに、耳やかざりをつけました。
材料を組み合わせて、自分の想像したものを作ることができました。
作った作品を実際につけて、忍者やうさぎなど好きなものに変身しました。

3くみ 新しいお友だち?

画像1画像2画像3
今日教室に新しいお友だちがきました。


メダカさんとドジョウさんです。


しばらくは理科の観察のために、教室で飼いたいと思います。

これからもよろしくね!

3くみ 社会の交流

画像1
社会の学習で交流に行っている3くみ児童。


タブレットを使って、自分の考えをみんなと共有しています。

普段からタブレットを使っているので、活動に集中することができていました。



本当に扱い方が上手になったなと感心します。

3くみ 梅雨の生き物

画像1画像2画像3
粘土で梅雨の生き物を作りました。


とっても可愛い生き物たちが教室前を飾ります。


また、ゆっくり見に来てください。

3くみ 交流体育

画像1画像2
5年生の体育では、ソフトバレーボールを行いました。

チームに交じって、同級生にたくさんたくさん声かけしてもらいながら、活動することができていました。


お互いが手探りでのコミュニケーションですが、どんどんお互いのことを分かり合っている様子がとても微笑ましいです。

3くみ 理科の学習

画像1
今日の理科の学習では、植物の観察をしました。

専科の先生にいろいろな視点での見方を教えてもらいました。

3くみ 常時活動

画像1
今週も委員会活動に取組みました。


だいぶ慣れてきて、そろそろ一人で活動ができそうです。


繰り返しの大切さを感じます。

3くみ 劇

画像1
今日の国語の時間も劇に挑戦。

子ども達も楽しみにしています。


自分たちで目標をもって、頑張って取り組んでもらいたいです。

3くみ 集中できる環境を

画像1
今日は3くみで個別の学習に取組む子がいました。


少し運動場の声が気になっていたようで、「集中できる環境を作る?」と尋ねると、希望があったので、久しぶりの囲いを用意しました。



想像以上に集中することができて、本人も大満足。


環境整備はとっても大切だなと感じました。

3くみ 交流体育

画像1
今日の3年生の体育ではエンドボールをしました。


攻守の切り替えがある難しい球技ですが、チームの友だちに助けてもらって3くみの子も活躍することができていました。


暑い日が続きますが、適度に水分を補給して頑張ってもらいたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp