京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:351156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 交流体育

画像1
ソフトバレーボールの様子です。

きちんと自分のチームに入って準備運動を行います。


チームの友だちの言葉かけが本当に温かく、安心して見守ることができました。

2年生 算数「見方・考え方をふかめよう(1)」

画像1
画像2
今日から、新しい単元の学習が始まりました。
図を使って問題を表す方法を学習しました。
図をかいて、そこから式がどうなるかをみんなで考えました。

3くみ 今週の絵日記

画像1
今週も楽しみの絵日記。


みんないろんなものを絵日記にしてくれました。


言葉足らずな文章にはクラスのみんなからの質問が飛び交います。

こんな活動を通して、分かり易い文章を作ることができるようになるんだろうなと思い、見守りました

3くみ 梅雨の生き物

画像1
教室前に飾っている梅雨の生き物です。


粘土で作っています。


こっそり昆虫もいるみたいです。

なんの昆虫かな?

3くみ 朝読書

画像1
朝の読書時間です。

みんな集中して読書をしていました。


今週も良いスタートがきれていますね!

6年生 体ほぐしの運動をしました。パート2

芝生の上でのストレッチはとても気持ちが良かったです。ミニハードルでもも上げの運動もしました。
画像1
画像2

6年生 体ほぐしの運動をしました。

体育の学習で「体ほぐし」の運動をしました。ストレッチをしたり、かくれおにごっこをしました。終わってみると、みんなあせびっしょりです。
画像1
画像2

図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」

先日、紙を破いて貼った作品に絵をつけ足しました。

「新幹線の窓を描こう。」
「海の生き物の仲間を描いてあげよう。」
「雨が降っている様子を描き足そう。」

イメージがどんどん膨らみ、とても素敵な作品に仕上がりました。
画像1画像2

日直の仕事

今週から日直の仕事を始めました。

朝の会や帰りの会の司会、授業の前後の挨拶をしっかりと言ってくれています。

日直ではない子たちも、日直さんが前に立つと、静かになったり姿勢を正したりして
協力してくれています。

日直さんのおかげで、授業がスムーズに始められています。
画像1

2年生 書写「かたかなの学しゅう」

画像1
見本を見ながら、形の似ているカタカナを書きました。
じっくり時間をかけて、丁寧に書くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp