京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up58
昨日:37
総数:377132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 選書会

選書会がありました。自分たちが選んだ本が図書室に入ってくるので、どんな本なのか中身を見て決めていました。どんな本が入ってくるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語科「つぼみ」

国語科で学習している「つぼみ」のように
「問い」の文と「答え」の文を書いて「生き物クイズ」を作ります。

今日は、どの生き物をクイズにしようか、本から選びました。
難しい問題にしようと、子ども達は一生懸命選んでいました。
画像1画像2

5年 選書会 2

その2
画像1
画像2
画像3

初めてのGIGA端末

初めてGIGA端末を使いました。

今日は、GIGA端末を使う時の約束を知り、
ユーザー名とパスワードを入れる練習をしました。

最初はどのボタンを押すか分からず四苦八苦しましたが、
早くできた人がミニ先生となって友だちに教えてくれたおかげで、全員ログインすることができました。
画像1画像2

5年 選書会 1

選書会がありました!
図書室に入れてほしい図書の本を真剣に選んでいました♪
画像1
画像2
画像3

選書会

選書会がありました。

コミュニティールームが本屋さんのようになっていて、子ども達は部屋に入った途端、目が輝きました。

自分が気になった本を手に取り、黙々と読んでいました。
最後は、図書室に入れてほしい本を1冊選んでしおりを挟みましたが、
「1冊に決められへん。」
という子がたくさん。
どの本も面白くて、1冊に絞るのが難しかったようです。

自分が選んだ本が図書室に入るかどうか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

こころの日

画像1
 6月のこころの日は「軽い気持ちのID交換から・・・」という教材で、「インターネットを利用するとき、トラブルや犯罪に巻き込まれないようにするにはどうしたらよいのか」を考えました。
 学校や家庭で子どもたちはたくさんインターネットを活用しています。気軽に使っているゲーム機でも使い方によっては怖い思いをすることもあるので、みんなで学習を進めながら、これから自分が気をつけていきたいことを考えました。

選書会

たくさんの本があるなかで、1冊を選ぶのに熱心に本を読む姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

マット運動

互いにアドバイスをし合いながら、レベルアップしていく子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

会社活動

画像1画像2
どの会社も「みんなが楽しんでくれるように」とよく準備してくれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp