京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up49
昨日:141
総数:1045987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

おはようございます

 おはようございます。
 金曜日は、生徒会の取り組みである「牛乳パック」の回収を行いました。また月曜日も実施します。ご協力をよろしくお願いします。
 佐藤学先生は、授業中、ただ座っているだけの状態を「学びの偽装」と表現されました。樫中生は、1時間1時間全力で学び、考え、深める、このことを一人ひとりが意識をして、授業に取り組んでくれていると思います。教職員も、みなさんが学んでみよう、考えよう、もっと深く考えよう、仲間と探究してみようと思える授業を提供します。

画像1
画像2
画像3

沖縄への修学旅行を前に

 音楽室から三線の音が聞こえてきました。
 音楽室では3年5組のみんさんが、三線で「海の声」の練習をしていました。
 聞くと、今日は2回目の練習とのこと。何度かグループで練習をした後、全体で桐谷健太の歌にあわせて三線を弾きました。なかなかうまく弾けてましたよ。
画像1
画像2
画像3

1組数学

 1組の数学を参観させてもらいました。
 2つのチームに分かれ、1つのチームは足し算、もう一つのチームは2ケタ、3ケタの掛け算の問題に挑戦していました。
 「出来た。先生見てください。」そして、「やったー。」と出来た喜びを元気に表していました。
画像1
画像2
画像3

朝読書・朝学活

 つづいて、5組、6組の朝読書のようすです。7組の教室に辿り伝い時には、朝学活の時間となり、朝学活が行われていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書・朝学活

 今日は2年2組から7組の朝読書および朝学活のようすを参観させてもらいました。
 下記の写真は2組、3組、4組の朝読書のようすです。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 強い日差しの中、登校してきてくれました。
 帽子をかぶって登校する生徒のようすもありました。暑さ対策に加え、強い日差し対策も考えてもらったらと思います。
 今日も一日全力で学びましょう。
画像1
画像2
画像3

また明日

 定期テスト一週間前となりました。計画的な学習に励んでください。
 「今日は英語をしようかな」と言って帰宅した2年生がいました。頑張ってくださいね。
 明日もみんなのことを樫原中学校で待っています。
画像1
画像2

修学旅行冊子読合せ

 6限3年生は修学旅行にむけた「修学旅行冊子」の読合せを行いました。
 はじめて飛行機にのる人も多いようです。チェックインの仕方、手荷物検査の仕方などについて「分からない」という声も聞こえてきました。
 しっかり準備をして、充実した修学旅行をみんなで創っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生英語

 3年4組の英語を参観させてみらいました。
 Unit2のScene2の本文を使い現在完了の経験用法の学習をしています。
 ペアで、「How long has Mr.Baker lived in Japan?」に対して「He has lived there for five years.」と答えていました。
 声に出すこと、国語の授業でも実践されていますが、理解する、習得する上で大変有効な方法です。引き続き、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

2年生社会

 2年3組の社会の授業を参観させてもらいました。
 今日は人口減が問題となっている日本の人口の推移について考えました。日本の人口推移と人口分布(どの年齢層がどのような構成になっているのか)について整理した上で、これからの人口の推移と人口分布についての分析を試みました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp