京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up4
昨日:44
総数:302675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

4年理科ー電池のはたらき

乾電池とモーターをつないでプロペラが回ることを確かめました。乾電池のつなぎ方を反対にするとプロペラの回り方が反対になることを確かめていました。
画像1
画像2

5年家庭科ーゆでる調理の計画を立てて実践しよう

ほうれん草とジャガイモを茹でて、お浸しと茹でイモを作りました。鍋やざるを出したりほうれん草やジャガイモを洗ったりして、茹でる準備をしていきました。ジャガイモの皮を包丁でむくのが難しい人が多いので、ピーラーを使って皮むきをしました。出来上がったお浸しを食べて、「おうちで食べたよりおいしかった。」と感じた子もいました。
画像1
画像2
画像3

5年理科ーメダカのたんじょう

メダカがたまごから誕生するまでの様子を観察するために、オスとメスを見分けられるように、しりびれとせびれの特徴に気をつけて観察しました。
画像1
画像2

3年理科ー植物を調べよう

ホウセンカやヒマワリを観察しました。どちらも、葉の数が多くなり草丈も高くなっていました。
画像1
画像2

3年理科ーさなぎになりました

休みが明けて、モンシロチョウの幼虫を見てみると、キャベツの葉の裏でさなぎになっていました。アゲハの幼虫も飼育箱のふたにくっついてさなぎになっているのを朝一番に見つけて、「さなぎになりました。」と報告に来てくれました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 非行防止教室

山科警察署よりスクールサポーターの方に来ていただき、5・6年生対象に非行防止教室を行っていただきました。

「善悪の判断 4原則」

1.自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人に迷惑をかけないか。
4.法律やきまりをやぶっていないか。

「正しい判断をする」→「一(度)止(まって)正しい判断を!」
大きく深呼吸。心にブレーキ。と大切なことを教えていただきました。

画像1
画像2

修学旅行 解散式

高速道路の通行止めがありましたが、予定時刻に帰校することができました。
解散式では、楽しかったこと、頑張ったことをみんなで振り返ることができました。おうちの方に感謝の気持ちを込めてしっかりと2日間の素敵な思い出を話してほしいと思います。
画像1

3年理科ーチョウを育てよう

今日のモンシロチョウとアゲハチョウの幼虫の様子です。アゲハの幼虫は、ミカンの葉から離れて、ふたの裏でじっとしているので、間もなくさなぎになりそうです。
画像1
画像2

5年理科ー植物の発芽と成長

インゲンマメの発芽に使われた養分であるでんぷんを観察しました。顕微鏡で40倍から初めて100倍にして観察した後、ヨウ素液をつけて青紫色に染まったでんぷんも観察しました。
画像1
画像2

1年 校区探検

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、通学路の安全確認と公園遊びをしました。道路の歩き方、横断歩道の渡り方などを確かめながら歩きました。途中で古道公園と京道公園に寄り、遊具遊びも楽しんで帰ってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp