京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:80
総数:414340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【5年】 プール清掃

 来週から水泳の学習が始まります。
 水曜日は 5・6年生が プール清掃を行いました。

 たわしを使って プールの壁や底をきれいに磨きました。
 日中は気温も高く 水を使っての作業は気持ちよさそうでした。

 来週から始まる 水泳の学習を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
6月 5日(水)の献立

 ・味付けコッペパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・ほうれん草のソテー

 『ポークビーンズ』は、豚肉・玉ねぎ・にんじんを煮、トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで調味して、じっくり煮込んで仕上げました。
 「豆は苦手だけど、この味は美味しいし、好き」と感想をくれました。

給食室から

画像1
 6月 4日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらのたつたあげ
 ・野菜のささみごまだれがけ

 今日は、新献立『野菜のささみごまだれがけ』でした。千切大根・もやし・きゅうりをいためたものに、ささみとすりごま・みそ・さとう・みりん・料理酒・米酢 ・しょうがを合わせて作ったごまだれをかけて食べました。
 野菜は、シャキシャキとした食感と、きゅうりのさわやかな香り、ごまだれは、うま味や香りなど、いろいろな味わいを楽しめる献立でした。

★くすのき学級★  生活単元〜きせつとともだち〜

画像1画像2
 6月の季節について話し合いました。

 その後は、あじさいの作品制作をしました。

 和紙を細かく折り重ね、その先に絵の具を染み込ませて、あじさいの模様を作りました。
 今日は途中までだったのですが、どんなあじさいができるのか…子どもたちも楽しみにしている様子です。

★くすのき学級★  食の指導

 栄養教諭による、食の指導がありました。

 
 「ねむった みらいさんを おこそう」という学習で、苦手な食べ物もおいしく食べられるように工夫をして食べてみようと子どもたちも、しっかりお話を聞くことができました。

画像1
画像2

給食室から

画像1
 5月 31日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・もやしと小松菜のごまいため
 ・みそ汁

令和6年度学校評価年間計画

令和6年度 学校教育方針

3年生 非行防止教室

画像1
画像2
右京警察署からスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。

してよいこと・してはいけないことは何なのか?
それは何故いけないのか?
等を、たくさん考えました。

具体的に教えていただいたことで、理解が深まったようです。

これから気をつけたいことがよく分かりました。

6年生 どうぞよろしくの会〜最高を目指して〜

画像1画像2画像3
今年度のスマイル活動がスタートしました。まずは「どうぞよろしくの会」です。6年生はこの日に向けて、活動の計画や準備を進めてきました。少し緊張気味でしたが、一生懸命に下級生に寄り添おうとする姿がたくさん見られました。このグループでよかった!楽しかった!と言ってもらえるように、これからもリーダーとして全力で頑張ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 3年社会見学
6/13 水泳学習開始
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp