京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up80
昨日:92
総数:631214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

野菜をかんさつしたよ

画像1画像2
いい天気になったので、野菜の観察をしました。「葉っぱが大きくなってる!」「ネギ、背高くなったな。」野菜たち、ぐんぐん大きくなっています。観察した後もしっかり水やり。これからも続けてお世話していきます。

どんなポーズにしようかな?

画像1画像2
図工の時間にかえるの絵本を読みました。どんなかえるがいて、どんなポーズをとったら楽しいかな?かえるになりきって、いろんなポーズをとりました。これから楽しく表現していきます。

本の見つけ方

画像1
本の上手な見つけ方について学習しました。久しぶりの図書館にみんな大喜び。
集中していろんな本を読んでいました。

誕生日会

画像1
5月生まれの友だちの誕生日会をしました。プレゼントのカードにみんな興味津々。
後半は、ドッジビーおにをしました。子どもも先生も、走る走る!楽しい会になりました。

シャキーン!

画像1
みんなで植えたネギの苗。まっすぐピーンと伸びています。
おひさまの光をあびて、どんどん大きくなあれ!

みんな遊び

画像1
晴れた日は、運動場でたくさん体を動かして遊びます。
新しく係を決めました。遊び係さんが今日の遊びを決めてくれます。

国語科「漢字の形と音・意味」

画像1
 漢字辞典を使って、様々な漢字の意味について調べました!

1年 図画工作科『ごちそうパーティー』

丸めたり、転がしたり、ちぎったりしながら指・手のひらを巧みに動かし、粘土で美味しそうなご馳走を作りました。紙皿の上に、作ったお料理をきれいに並べ、思わず「いただきます!」と言ってしまいそう。素敵な作品ができました。

画像1画像2

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
コッペパン(国産小麦100%)・牛乳・ベーコンとポテトのかわりオムレツ・トマトスープ
〜卵除去食の日〜

今日は、たっぷりの卵を使ったかわりオムレツです。
オムレツといっても、ひとりひとり形は作らず
スペインのスパニッシュオムレツを参考に
ほくほくのじゃがいも・ベーコン・たまねぎ・にんじんを具にして、
大きな釜で、蒸らすように加熱して作ります。

ほどよい塩気とうまみが、パンとよくあう味わいでした。

組合せのトマトスープも、トマトのあまずっぱさが感じられ
チキンささみも入った、うまみたっぷりのスープです。
3年生は『スポーツテスト』をがんばった体にしみわたりましたね。

気温があがったり下がったりと、体調を崩しやすい季節ですが
しっかりと食べて、ばてない体をつくっていきましょう。

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテー

新しい学年になって2回目のカレーでした。
(4月はチキンカレーです。)
給食のカレーは、手作りのルーがおいしさのポイントです。
小麦粉をバター&サラダ油でじっくりと炒め、香ばしいルーを作りましたよ。

あまい味わいのカレーでしたが、後味がピリリとからく
ごはんをもりもり食べられましたね。
(ごはんの残菜はほとんどありませんでした!)

副菜のひじきのソテーも、いろどりがよく
ほっくり蒸されたにんじん・豆のあまみや食感がおいしかったですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp