![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:187 総数:1133814 |
2年生体育
2年5組の体育を参観させてもらいました。
引き続き、格技室で柔道に取り組んでいました。 今日は、大内刈り(担当の先生から「相手の懐に入って内側から足を刈り、後ろ側へ倒す技」と教えてもらいました)を安全に注意しながら練習しました。 ![]() ![]() ![]() 朝読書
8組の麻読書のようすです。
![]() 朝読書
1年5〜7組の朝読書のようすです。
![]() ![]() ![]() 朝読書
今朝は、1年生の朝読書のようすを参観させてもらいました。
![]() ![]() ![]() おはようございます
爽やかな空気の中、登校してきてくれました。
生徒のみなさんは、今日も全力で学ぶ。疑問に思ったら考える。それでも分からないことは質問する。 更に、仲間とともに深く探究する。そんな一日であってください。 ![]() ![]() ![]() 午後の教育活動について
引き続き、京都市地域には大雨警報が出ておりますが、午後も授業は平常通り実施します。
放課後の活動については、一部雨天によりOFFとする部活動がありますが、全ての取り組み中止とする措置はとりません。 なお、大雨により、河川や調整池が増水しています。絶対に近づかないようにしてください。 ![]() ![]() 3年生理科
3年3組の理科の授業を参観させてもらいました。
力とは、「単独ではたらくのではなく、異なる物体間で対となるってはたらくんだよ。」「一方の力を作用といい、もう一方の力を反作用だよ。」という先生の説明を踏まえ、それぞれの物体にはどんな力がどのように働いているのかについて、様々な場面を想定して、グループで考えました。 ![]() ![]() ![]() 3年生社会
3年生の社会は、パフォーマンステストに取り組んでくれていました。これまで学習し、あらたに知ったこと、考えたこと、得た技能に加え、既に知っている知識・技能をも活用し、課題を文章で表現するテストに、向き合ってくれていました。
なお、写真は3年6組のようすです。 ![]() ![]() 2年生社会
2年4組の社会の授業を参観させてもらいました。
今日は「日本での資源有効活用にの取り組みを探ろう」というテーマのもと、「どの発電方法が日本にとって最適なのか」をエビデンスを示して、自分の考えを述べることに挑戦をしていました。 仮説を踏まえ、どのような情報が必要なのかを整理する力、実際に情報を集める力、情報を整理する力、整理した情報を文章にまとめる力をフル活用しながら、小論文にまとめてくれていました。 その後、つくりあげた小論文をもとにして、ディベートを行うと聞きました。 ![]() ![]() ![]() 2年生体育
2年6組の体育(柔道)の授業を参観させてもらいました。
はじめに受け身の練習を行いました。 その後、その場その場に応じてこれまで習得した技が適切に使えるようになるため、ペアで「取り」と「受け」を決め、練習に励みました。 今日の練習が柔道のパフォーマンステストにつながるとのことです。 安全に十分注意し、練習してください。 ![]() ![]() ![]() |
|