京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:43
総数:380733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ メダカのたんじょう

画像1画像2
5年生理科の学習です。


今日はメダカの飼育ケースを替えました。


今後の成長を観察しやすくするためです。


これからの観察が楽しみになりました。

3くみ 6月のカレンダーです

画像1画像2
今日は職員の先生たちに6月のカレンダーを配りました。


色鮮やかなカレンダーに反応も良く、作った児童もとても嬉しそうでした。


さて、6月も楽しみましょう!

3くみ ソフトボール投げ

画像1
今日は3くみでソフトボール投げをしました。

教室で投げ方やコツを確認し、いざ本番。

最初は何回も経験のある高学年!

格好良い姿を見せてくれました。

その様子を見た低学年の子たちも「やりたいやりたい!!」


クラスみんな頑張って記録を録ることができました。

2年生 遊び係

画像1
今日は遊び係がみんな遊びを考えてくれましたが、運動場が使えなかったので急遽縄跳びに変更しました。
みんなで息を合わせて跳んでいる姿はとても微笑ましかったです。

2年生 体育「マットあそび」

画像1
それぞれの場でやってみたい遊びを考えて、挑戦していました。
ペアの人と一緒に丸太ころがりをしたり、だるまころがりを一緒にやったりと自分たちで楽しいと思うものを紹介してくれました。
友だちが紹介してくれたものを見て、次にやってみたい技を考えている子どももいました。

3年〜クラス遊び〜

今日のクラス遊びは教室で「進化ジャンケン」をしました。みんなとても楽しそうにジャンケンをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年〜国語〜

国語の学習「こまを楽しむ」では、いろいろなこまの楽しみ方を自分で読み取ってノートに書いていきます。みんな一生懸命教科書も見ながら書いていました。
画像1
画像2

自転車教室〜その2〜

画像1
画像2
画像3
安全な自転車の乗り方についてしっかりと学習しました。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
2・3年生の自転車教室がありました。西京警察署の方や交通安全推進会の皆さん、3年生保護者の皆さんにも参加していただきました。たくさんの方に、子どもたちの日々の安全を見守っていただいていることを改めて感じました。本当にありがとうございました。

給食ニュース〜6月3日なごみ懇談〜

 今日のなごみ献立は、豚肉と小松菜の梅炒め、金時豆の甘煮、もずくのみそ汁、麦ごはん、牛乳でした。暑くなってきたので、なごみ献立ですが、牛乳もありました。

 豚肉と小松菜の梅炒めは、梅のさっぱりした酸味がご飯にもよく合いました。もずくのみそ汁も子どもたちには人気です。

 なごみムービーでは、梅干しの作り方が紹介されました。「うちでも梅干しつけているよ。」などの声もちらほらとありました。
 暑い夏に負けないためにも少しずつでも梅干しを取り入れていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp