京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:42
総数:379850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

図工 「ちょき ちょき かざり」

先週、図工で折り紙を使い、切り絵を作りました。自分の好きな色を4枚選び、好きなようにちょきちょき切ることができました。オリジナルの形を作り,嬉しそうにする姿や思うように行かず何回も挑戦する子もいました。完成した切り絵は教室に飾ってあるので、ぜひ参観の日にご覧ください。
画像1画像2画像3

2年生 児童集会

画像1
6年生の委員長の人たちが前に出てきて、委員会の目標を話してくれました。
子どもたちは、「高学年になったら、放送委員会になりたいな。」など、今後を見据えながら話を聞いていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
「ドレミの歌」をみんなで歌いました。
歌詞に注目しながら、よい姿勢で歌いました。

2年生 英語活動 ALTの先生といっしょに

画像1
画像2
数字の言い方を学習した後、How many〜?を使って数を数えました。
歌やチャンツに合わせて、楽しみながら練習をしました。

3年〜係活動〜

中間休みに「マジック係」がマジックをしてくれました。割りばしに書かれた印が動くというマジックでした。手品を見て、みんな驚いていました。
画像1
画像2

算数科「いくつといくつ」

「10はいくつといくつ」を覚えるために
数カードで神経衰弱をしました。

ゲームを通して、10はいくつといくつを段々覚えてきました。
画像1画像2

6年生 走り高跳び

 今日は最後の走り高跳びでした。対抗戦形式で自分の記録に挑戦しました。
 勝つために何点取らないといけないかを考えて、自分の跳ぶ高さを選び、逆転をねらうチームもありました。チームの仲間と励まし合ったり、跳べると喜びあったりする姿がとてもよかったです。
画像1
画像2

6年生 書写 歩む

 6年生初めての毛筆の時間。歩むという字にどのような思いをこめて書くか考えました。「一歩一歩歩む」「挑む気持ちで」などの思いをこめて、力強く書いてみました。
 大きさのバランスや配列に気を付けて書いていました。
画像1
画像2

あおぞら読書

はじめてのゆうゆうバスで,あおぞら読書をしました。芝生にブルーシートを敷いて,ゴロゴロしながら本を読んだりしてまったりした時間を過ごすことができました。新しい環境で本を読めて楽しそうな子どもたちでした!!
画像1
画像2
画像3

5年 上里トークタイム

画像1画像2
 職員室の入り方をしました。言葉使いに気を付けて練習をペアやみんなですることができました。委員会などで職員室にいくことも多いと思います。是非実践していってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp