京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:115
総数:379825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 国語「いなばの白うさぎ」

画像1
今日は2年生になって初めての参観日でした。
自分の選んだ昔話を友だちに紹介し、好きな場面について話しました。
好きな理由や、友だちの意見に対して質問・感想を伝えることができていました。

参観・懇談に来ていただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

2年生 音楽

画像1
ドレミの歌の歌詞を自分たちで考えて、オリジナルのドレミの歌をみんなで歌いました。
「ドはドラムのド」「レはレシートのレ」など、自分たちで考えた歌詞の拍数と、元の歌の拍数の違いを確かめました。

2年生 マジック係

画像1
マジック係が考えたマジックを見せてくれました。
どの係も自分たちでアイデアを考え、活動していて素晴らしいです。

2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
繰り上がりのある筆算の計算をしました。
繰り上がった1を上にかくことをおさえ、練習をしました。

6年生 図工の時間

 思い出の校舎の写真を撮り、絵を描く準備をしました。

 その後、修学旅行に持っていくために千羽鶴を折りました。復興への願いをこめてていねいに追っていました。
画像1画像2画像3

5年生 家庭科「私の生活、大発見」

 家庭科室の探検をして様々な用具を見つけました。その後に、お茶をいれました。班で協力して頑張りました。
画像1画像2画像3

5年生 算数「小数のかけ算」

画像1画像2
 小数×小数の計算の仕方を考えました。それぞれ自由に計算の仕方を説明しあっています。色々な人に説明することで自分の考えも整理しています。

3くみ 励まし合って

画像1
5時間目の算数では、繰り上がりの足し算に挑戦している子たちがいました。


「合わせて10になる数は何?クイズ」はAさんが驚きの成長を見せて、自己記録達成!!

Bさんも大喜び。


そしてさくらんぼ計算では、早く終わったBさんがヒントを出しながらAさんのプリントを手伝ってくれました。

勉強だけではなくて、いろんな関わりの中で様々な力を伸ばしている子ども達でした。

3くみ お茶を淹れよう

画像1画像2画像3
5年生の家庭の学習で、お茶を淹れる学習をしました。


算数で学習した比例を使って必要な茶葉や水を計算したり、量ったりと、今までの学習を活かして活動することができました。


飲んだ感想は、子どもによって様々でしたが、楽しいほっこりとした時間になりました。

3くみ もう無理だって

画像1画像2
今日の自立の時間に3くみで20mシャトルランをしました。


最初にやり方を説明して、いざ本番へ!


気の知れた仲間なので、みんなライバル意識をもって一生懸命臨めました。

「まだいけるー!!」「もう無理〜〜〜」

お互いに励まし合って、記録をとることができました。



授業の最後には、みんなが大好きな風船バレー対決!!

大盛り上がりしました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp