京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up88
昨日:85
総数:813128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

6年 国語「春のいぶき」(参観授業)

 6年生の参観授業で、国語科の「春のいぶき」の学習をしました。春・夏・秋・冬の4つの季節だけでなく、暦の上で24に区切った「二十四節気」という言葉があることを学習したり、それぞれの言葉の意味を確かめたりしました。また、短歌や俳句の中から、どの俳句がお気に入りなのか、なぜそれがお気に入りなのかも交流しました。子どもたちは春の様子を思い浮かべながら、楽しく交流する姿が見られました。
画像1
画像2

6年 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

 社会科の学習で、日本国憲法とはどのようなものなのか、わたしたちの生活とどのような関わりがあるのかについて学習しています。教科書を使って語句の意味を調べたり、身近な取組を調べたりしています。難しい言葉もありますが、一生懸命学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

5年外国語科Unit1 6

子どもたちの振り返りから
「チャンツで練習したので好きな教科をたずねあうことができました。」
「メモを見ながらペアトークしたので次の時間はメモなしで言えるようになりたい。」
「ペアトークでスラスラ言えたのでうれしかった。」
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 5

授業の後半にはペアトークで名前、つづり、好きな教科などをたずねあいました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 4

その次もデジタル教科書を使って好きな教科などをたずねる言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 2

歌の次にアルファベット大文字のE,F,G,Hを教科書に書きました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 1

画像1
画像2
画像3
Unit1の4回目の授業をしました。はじめにABCソングを歌いました。多くの子どもたちがしっかり歌えるようになってきています。

3年 図書館オリエンテーション

 今日は図書館のオリエンテーションがありました。図書館の使い方,本の場所などを確認し,図書館の本を借りました。3年生でもたくさんの本と出会ってほしいです。
画像1画像2

5年外国語科Unit1 3

次にデジタル教科書を使って教科の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科の学習

画像1画像2
 算数科では「わり算」の学習を進めています。数図ブロックや図を使って問題を解いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 休日参観代休日(学校はお休みです)
6/11 にこにこ遊び
6/12 水泳学習開始(中・高学年)
6/13 避難訓練(水害)
6/14 にこにこ遊び
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp