京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:67
総数:440549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

1年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2画像3
体育科で、「てつぼうあそび」を学習しています。

ぶらさがったり、まわったりして、楽しんでいます。
友達同士でコツを教え合い、「できるようになった!」と
喜んでいる子がたくさんいます。

来週まで、てつぼうあそびを学習するので
みんなで楽しく進めていきたいと思います。

2年生 図画工作科「にぎにぎねんど」

ねんどをにぎって!ひっぱって!ちぎって!いろいろな形ができました。
ねんどの感触を楽しみながら、「あっ!ぎょうざみたい!」「ひとの形になったよ!」と様々な形を見つけていました。
画像1
画像2

6年生 プール清掃

画像1画像2
プール開きに向けて、6年生全員でプール清掃をしました。一生懸命たわしで汚れをこすったり、友達同士声を掛け合いブラシで掃いたり、6年生の頑張りでプールがとてもきれいになりました。もうすぐ始まるプール学習が楽しみです。

2年生 サツマイモのなえをかんさつ

 ミニトマトにピーマン、ナスに続き、サツマイモも生活科の授業で育てることになりました。「おいしいおいもができるかな?」「大きいサツマイモが収穫したい!」ととても楽しそうになえの観察を行っていました。
画像1
画像2

やさしく【やまゆり学級の様子】

画像1画像2
1年生のお話の会についていきました。

とくにはらぺこあおむしのお話は歌いながらみていました。

最近本を読むことがすきな人も増えてきたので、これからまた自分たちでも読んで行きましょうね。

1年生 あさがおのたねを まいたよ

画像1画像2画像3
 2年生からもらったアサガオのたねをまきました。

 まずは、よくあさがおの種を観察しました。
「すいかの種みたい!」「みかんの形と同じだよ」と
2年生からもらったアサガオの種をよく見ていました。

 その後、外に出て種をまきました。
「大きくなったほしいな・・・」と言いながら、
水やりもしました。

 明日から、登校後、水やりをすることを忘れず頑張ってほしいと
思います。

6年生 体育科 サッカー

画像1画像2
 体育科の学習でサッカーをしています。みんなが楽しくプレーするためには、どんなルールが必要かなどを自分たちで考えながら学習を進めています。「ナイスシュート!」「惜しかったね!次がんばろう」といった励ましや応援もたくさん聞こえてきます。

3年生 学び合い

画像1
 算数で、3桁のひっ算を学習しています。
「位をそろえて書く!」
「一の位から計算する!」
「当り前じゃない?!」と、
2年生で学習したことが活きる授業に、
面白さを感じる子どもたちです!


3年生 音楽

画像1
 音楽の学習では、歌の世界の様子を想像しながらリズムうちをしました!
いい表情で活動していますね!

3年生 ここが桂坂!

画像1
社会の学習で、地図の見方や地図記号を学習しています!
地図を見て、京都市の様子や、桂坂の様子を読み取りました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp