京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up40
昨日:59
総数:537962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3年 体育「リレー」

画像1画像2
 3年生になって、長いバトンを持ってリレーをしています。リレーの用意の仕方、バトンの受け取り方や渡し方、走り方、一つ一つレベルを上げて学習を進めています。アドバイスを伝える度に、どんどんうまくなり、全力で走る姿がかっこよくなってきました。
 今週は、中学校のチャレンジ体験で来ている中学生のお兄さんお姉さんとも一緒に学習しています。リレーもたくさん教えてもらったり、休み時間も遊んだり楽しく過ごしています。

3年 ☆あおむしさん こんにちは☆

 「チョウを育てよう」という学習では楽しくチョウの観察をしています。

 アゲハ蝶の卵がかえって子どもたちは大喜びでした!

 3年生の愛情をいっぱいもらって無事にチョウになって旅立ってほしいですね。

 明日はどのくらい成長しているのか楽しみですね!
画像1画像2画像3

6年 【共創】平和ってなんだろう?

画像1画像2
総合の時間で「平和」について考えています。

今回は、平和について考えを深めるために、松本さんをお招きし、戦争についてのお話をしていただきました。
戦後の写真を見せていただき、戦争の恐ろしさを学ぶことができました。

みんなにとっての平和ってなんですか?

伏見消防団総合査閲

画像1画像2画像3
今日は伏見消防団総合査閲です。南浜分団の皆様が早朝より査閲に参加されておられます。
いつも伏見南浜の地域を守ってくださり、ありがとうございます。

眼科検診が終わりました。

画像1画像2
5月14日、全校の眼科検診が行われました。
学校眼科医の久保先生に診ていただきました。
今年度はアレルギー性結膜炎も少なかったようです。
欠席されていた場合は、久保眼科受診をお願いします。
(プリント配布済みです。)

前髪が目にかかっている児童が多くて気になりました。
毛先が目に入ると、目に傷がついたり、病気になったりすることもあります。
また毛先がチラチラするので、視界が悪くなり、視力低下も心配です。
子どもたちには「前髪を切るか? くくるか? とめるか? どれにする?」と、聞いています。
前髪はすぐに伸びます。
家庭でも声かけをよろしくお願いします。

春の視力検査が終わりました。よく見えてたかな?

画像1画像2画像3
いつも健康教育にご協力をありがとうございます。

全校の視力検査が終わりました。
裸眼で片方の目でもB以下の場合は、受診のおすすめ用紙を持ち帰っています。(眼鏡の場合は、矯正視力でC以下の場合)

学校で授業中に黒板の文字が見えにくいと困ります。
一度眼科を受診して、ご相談ください。

新たに、眼鏡デビューをしている子どももたくさんいました。

また、急にAから下がった場合は、再検査をしています。
その結果を持ち帰っています。

視力検査は目を大切にできているかを考えるチャンスです。
ご家庭でもゲームやタブレットを見る時間など、話し合ってもらえたらうれしいです。

◆視力検査の基準
A(1.0が見える)
B(0.7が見える)
C(0.3が見える)
D(0.3が見えない)

【共創】1年生を迎える会に向けて

画像1
学年での1年生を迎える会の練習が進んでいます。

今日は、体育館での通し練習を行いました。
「強風オールバック」の列を揃えるのが非常に難しかったのですが、さすが6年生、あっという間に修正してくれました。

パフォーマンスも圧巻の一言。

来週は、本番を意識した通し練習を行います。
楽しみですね!

共創〜図画工作科 音のなる絵〜

 聞こえてくるいろいろな音を絵に表現しました。今日は、友達の作品を鑑賞し合いました。一人ひとり違う表現でとても面白い作品がたくさんできました!
画像1
画像2

共創〜安全学習〜

画像1
画像2
安全ノートを活用して、地震が起きた時にどうすべきか考えました。
自分が行くべき避難所等を知らないという子どもたちもいました。
ご家族が集まる場所が分かっていると安心ですね。

☆1年生をむかえる会に向けて大作戦☆

 1年生をむかえる会に向けて準備を進めています。

 見てくれている1年生が「小学校って楽しいところなんだ」「3年生ってやさしそう!」と思ってもらえるように頑張っています!

 音楽に合わせてノリノリで歌う3年生!

 本番がとても楽しみです!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp