京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:117
総数:628823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

休日参観

各学級たくさんの方にご参観いただきました。授業後の引き渡し訓練にもご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交流会〜いすとりゲーム〜

南太秦小学校の友だちの司会で、いすとりゲームもしました。
音楽に合わせていすの周りをまわる姿は真剣そのもの。
「がんばれ〜!」応援の声も素敵でした。
いすとりゲームの後は、最後の出しもの、ばくだんゲームです。
たくさん遊んで、もっともっとみんなが仲良くなれました。また次の交流会が楽しみですね!
画像1
画像2

交流会〜かもつれっしゃ2〜

貨物列車、大盛り上がりです。どんどん列車がつながっていきます。
さあ、先頭は誰かな?先頭の子のじゃんけんに大注目の子どもたちでした。

画像1

交流会〜かもつれっしゃ1〜

かもつれっしゃの司会担当は3年生です。
「貨物列車の音楽が止まったら・・・」一人ひとり上手に遊び方を説明していました。
さあ、貨物列車、しゅっぱつしんこう〜♪
画像1

交流会〜みんなでダンス2〜

BBBダンスもゾンビダンスも盛り上がりました。
練習していたので振付けもばっちりです。
みんなで踊るととても楽しいね!

画像1
画像2

交流会〜みんなでダンス〜

画像1
2年生がダンスの司会担当です。
BBBダンスとゾンビダンスの紹介もばっちり!
さあ、みんなでダンスを踊りましょう!

交流会〜1年生のしょうかい〜

画像1
まずは1年生の紹介です。
5・6年生が1年生にインタビュー。
少し緊張していましたが、自分の名前と好きな食べ物を発表しました。

交流会スタート!

南太秦小の友だちが来るまでそわそわしていた子どもたち。
「まだかな〜。」「もう来たか見てきていい?」
「始まるまであと5分や!」「来はった〜!」
楽しい交流会の始まりです。
画像1
画像2

1年 生活科『さかせたいな わたしのはな 本葉編』

一気に本葉が…!増えてきました。成長がはやくて嬉しいです。「さあ〜観察だ!」っと太陽の道の朝顔へ一直線!じっくり観察していました。
画像1画像2

1年 算数科『いろいろなかたち』

画像1画像2画像3
はこの形・つつの形・三角の形の積み木を使い、形を写しそれを絵に見立てる学習をしました。図形が絵に変わる楽しい学習になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp