京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:23
総数:316573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

実地訓練

画像1画像2
 4日から低学年の低水位での「みずあそび」が始まりました。来週からは、水位を増やし、「水泳運動」が始まります。
 水泳学習時の万が一に備え、教職員が「実地訓練」を行いました。組織的に適切な対応をするにはどうすればよいのか確認し合う機会になりました。

【6年】歯みがき大会

今日は全国歯みがき大会に参加しました。テレビを見ながら、正しい歯のみがき方やデンタルフロスの使い方を学びました。鏡を見ながらしっかり練習していました。お家でも歯のみがき方について話してみてください!
画像1
画像2
画像3

今日の5年生

画像1
明日は初めてのおたのしみ会です。

全員が役割をもって、準備を進めています。

楽しい会になるといいなと思います。

明日が楽しみです!!

今日の5年生

画像1
今日の外国語科の学習は、これまでの学習で聞いてきた誕生日と誕生日に欲しいものを描いたオリジナルのバースデーカードを友だちと渡し合いました。

渡すときにはもう一度正しく書けているのかを聞いて確認しました。

カードについて質問したり、答えたりとやり取りをしながら進めることができました。

少しずつ、使える表現が増えていることに喜びを感じてくれていると嬉しいです。

【2年】ミニトマト!

画像1
今日の生活科でも観察カードを書きました!

前回カードを書いた時とは様子がかなり変わってきました!

なんとミニトマトの色が赤く変わり始めています!

みんな大喜び!

他にも葉っぱがとても大きくなっていたり、花がたくさん咲いていたり。

みるみるうちに成長するミニトマト!

これからも頑張って育てよう!

【2年】ふしぎなたまご

画像1
画像2
図工の学習で、初めて絵の具を使いました!

絵の具セットに入っている道具の名前や使い方、色の塗り方などいろいろな新しいことに挑戦しました!

授業の後半には、昨日描いたオリジナルの卵に絵の具で色付け!

みんなとっても上手に色を塗ることができました!

【4年】180度をこえる角

 分度器を使って、180度をこえる角の角度の求め方を考えました。線を引いたり、ひっくり返したりして求めた方法を交流する中で、どの求め方がより良いのか話し合いました。分度器の使い方にも、少しずつ慣れてきたようです。
画像1
画像2

【4年】自転車安全教室

 自治連合会の会長に来ていただき、自転車の安全な乗り方についてお話していただきました。来週は、実際に自転車に乗りながら、自転車の安全な乗り方を学びます。今日は模擬試験を受けましたが、来週は本番です。ゴールド免許を目指してがんばりましょう!
画像1

【3年】社会見学

画像1
画像2
画像3
校外学習に行きました。
これまで、学校で学習してきた京都市の様子を自分の目で見て、確かめました。
地図や方位磁針を使ったり、友達と相談したりして、課題に熱心に取り組みました。
また、梅小路公園では、学年みんなでお弁当を食べたり、遊んだりして、良い時間を過ごせました。
朝早くから、お弁当のご準備をありがとうございました。

【4組】山科支部なかよし会

画像1画像2
 支部のドラえもんグループのなかよし会を、東総合支援学校で行いました。新入生の紹介をしたあと、もうじゅうがりや貨物列車などのゲームをして楽しみました。支部の友だちの名前を覚えて、積極的に関わろうとする姿も見られました。司会やはじめの言葉の担当の児童も、練習の成果を発揮することができて良かったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp