京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:36
総数:538519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

つくし学級 生活単元 サツマイモの苗を植えよう

画像1画像2画像3
生活単元の学習で,サツマイモの苗を植えました。
始めに教室で、サツマイモの苗を観察しました。
「葉っぱがハートのかたちしてる!」
「葉っぱがじゅんばんにならんでいる!」
しっかり観察をして、様々な発見をした後に、畑に植えに行きました。
苗を横向きに寝かせて、優しく土をかけました。
子どもたちは大切そうに、丁寧に土をかけていました。
秋にはおいしいサツマイモがたくさんできますように、お世話していきましょう。

つくし学級 生活単元 5月のお誕生会

画像1画像2画像3
5月のお誕生会をしました。
それぞれの役割を決めて、楽しく活動しました。
お誕生会のお楽しみは、お楽しみ工作とみんな遊びです。
お楽しみ工作は、スノードーム作り!作り方の行程表を見ながら、自分の好きなビーズを入れて、お気に入りのものを作りました!
みんな遊びは、プーさんゲームです。音楽が流れている間はプーさんを回して、止まったときに持っていた人が質問に答えます。みんなでたくさん笑いながら楽しく活動できました。

つくし学級 生活単元学習 スライム作り

画像1画像2
雨がたくさん降った日、生活単元の夏野菜の観察ができなくなったので、子どもたちが大好きなスライムづくりに予定を変更しました。子どもたちがとても楽しみにしていた活動です。作り方の説明をよく聞いて、水とのりと自分の好きな色の絵の具をよく混ぜて、魔法の液を入れて・・・スライムが完成しました。そっと触ってみたり、友だちと比べてみたり、机の上から落としてみたり、思い思いの楽しみ方をしていました。
「また作りたい!」と次回の活動を心待ちにしている様子でした。

6年【共創】プール清掃

画像1画像2
本日、プール清掃を行いました。

床や壁をこすったり、水を流したり…
あっという間にピカピカになりました。

途中には、水を浴びてみんなニコニコ!
楽しいプール清掃になりました。

【3年】社会科見学から帰校!

京都タワーに上った後、本来なら梅小路公園へ行く予定でしたが、天候が怪しく断念…。その分、京都駅の空中径路を通ったりお店の近くを見たりして、駅の様子をたくさん見ました。
学校に帰って、みんなで体育館に集まってお弁当を食べました。お家の人が用意してくれたお弁当が、みんなの疲れた体に沁みます☆
お忙しい中のご準備、本当にありがとうございました!
画像1

【3年】社会科見学へ出発!その4

いよいよタワーに到着!
一度エレベーターで上まで行ったと思いきや、次はタワーの上まで100mも上ります!
京都市の様子が良く見えて、社会で学習した場所を一生懸命探していました。
「お寺がある!」「赤い鳥居が見えた!」「めっちゃ大きい道路やあ。」「公園もあるなあ。」
学んだことを実感しているつぶやきが、たくさん聞こえてきました♪
画像1画像2画像3

【3年】社会科見学へ出発!その3

京都駅の階段を上ると、京都タワーや駅付近の様子が良く見える場所がありました。
駅の下にはたくさんのバスがあり、上を見上げると大きなタワーがありました!
じっくりとみて、駅の様子を学びます。
画像1画像2画像3

【3年】社会科見学へ出発!その2

京都駅について、まずは駅からタワーが見える場所へ。
駅にはたくさんの人がいました!
大きくて長い階段もたくさんあってびっくりです!
画像1画像2

【3年】社会科見学へ出発!その1

今日は待ちに待った社会科見学の日です!
お天気は微妙…でしたが、みんなの気持ちは晴れていました!
話を聞いて、いざ出発!
周りに気をつけながら歩いて駅まで向かいました。
画像1画像2

【3年】好きなものでビンゴ!

外国語活動の時間に、ビンゴゲームをしました。ALTの先生に「Do you like〜?」の言い方を教えてもらい、友だちの好きなものを聞いてビンゴを目指しました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp