3年生 授業参観の様子 (4月19日)
3年生は国語の学習を見ていただきました。これから書く日記「さいこうの1日」についてどんな内容を書くのかを考えイメージを膨らませた後、自分の考えを友達に伝えることができました。
【3年生】 2024-04-19 15:13 up!
2年生 授業参観の様子 (4月19日)
2年生は算数「ひょうとグラフ」の学習の様子を見ていただきました。簡単なグラフを作るとどの遊びが一番多いか、少ないのかが一目でわかりました。みんなでグラフのよさについて考えることができました。
【2年生】 2024-04-19 15:12 up!
6年理科ーものの燃えるしくみ
ろうそくが燃え続けるのは、空気が入れ替わっているかどうかを調べました。ビンの口に線香の煙を近づけると、煙が吸い込まれていき、空気が入っていることがわかりました。
【6年生】 2024-04-19 15:03 up!
2年生活科ーミニトマトを育てよう
カゴメのわくわくプログラムに選ばれて、ミニトマトの苗をいただくことができました。2年生全員が1株ずつ植木鉢に植えました。これからお世話をして、育っていく様子を観察していきます。
【2年生】 2024-04-18 20:05 up!
学校評価年間計画
【学校評価年間計画】 2024-04-18 18:17 up!
4年理科ー春の生物
サクラとツバメのほかに校内で観察できる生き物を探しに行きました。学習園にカラスノエンドウがたくさん生えていて、アブラムシがたくさん産まれているのですが、それをエサにしているテントウムシやその幼虫を観察することができました。
【4年生】 2024-04-18 15:09 up!
4年理科ー春の生き物
1年間を通して、生き物の様子を観察していきます。身近で見られない生き物は、教科書の資料を参考にします。校内で観察できる生き物として、サクラとツバメの写真を撮って記録に残しました。
【4年生】 2024-04-18 15:09 up!
6年生の様子 (4月18日)
6年生は、全国学力・学習状況調査「国語」「算数」の問題に取り組みました。これまでの学習してきた成果を確かめようと集中して問題を読み、解答することができました。できたこと、できなかったことを振り返り、新たな学習目標につなげてほしいと思います。
【6年生】 2024-04-18 15:08 up!
6年生 授業参観の様子
6年生は、国語「つないで、つないで、一つのお話」の学習をしています。今日は、友だちと協力して話をどんどんつなげて一つのお話にする活動を見ていただきました。
【6年生】 2024-04-17 17:05 up!
5年生 授業参観の様子
5年生は、学級シンボルマークを作成する学習の様子を見ていただきました。社会科で学習した県章マークのデザインを参考にしながら、自分の考えたマークをGIGA端末を使って作っていました。
【5年生】 2024-04-17 17:04 up!