京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up44
昨日:23
総数:377914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」

紙を手で破いて、その形をよく見てみると・・・
何に見えるか考えました。

「恐竜に見える。」
「新幹線みたい。」
「鳥の形に見える。」
想像力豊かな子ども達の発想に「なるほど!」と思うことも。

何に見えるか考えながら、画用紙にのりで貼りました。

次回は絵を描き足していきます。
どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
画像1画像2

6年生 6年生ありがとう!

画像1
力を合わせてプールがとてもピカピカになりました。本当に6年生ありがとう!
画像2

6年生 プール掃除ありがとう!

学校のプールをピカピカにしてくれました。最初は泥や落ち葉がありましたが、みんなで取り組むとだんだんときれいになっていきました。お天気も良く、暑いということもあり、水が気持ちよく、プールに入るのが楽しみになりました。
画像1
画像2

6年生 救命救急講習会を受けました。

今日は、京都市消防局の職員さんから「倒れている人の助け方」を教えていただきました。その方法を知っているだけで、誰かを救うことができるかもしれません。心臓マッサージの仕方を直接教えてもらい、実際にやってみました。また、AEDの使い方も知りました。もしもの時に役に立つかもしれません。
画像1
画像2

転がして遊ぼう!

その2
画像1
画像2
画像3

転がして遊ぼう!

コロコロガーレが仕上がり、みんなで遊びました。

友達のコロコロガーレで遊んでいると、自分では思いつかなかったようなコースやしくみに驚きつつ、とても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
「かっこう」の歌をけんばんハーモニカを使って練習しました。
指使いに慣れてきて、上手に演奏できる人が増えてきました。
これからも色々な曲に挑戦していってほしいです。

2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
今日は引き算の筆算のたしかめの仕方を学習しました。
引き算のたしかめは、引いた答えと引く数をたせばよいことに気がついていました。

3年〜係活動〜

中間休みに「マジック係」さんがマジックを披露してくれました。5秒で箱になるマジック・一瞬で人の手に輪ゴムが移るマジックを披露してくれました。とても上手にできて、見ているみんなも驚いていました。
画像1
画像2
画像3

学校だより 6月号

いつも上里小学校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。学校だより6月号を掲載しました。以下よりご覧ください。

 ⇒学校だより6月号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp